こんにちは、香来明良です
読まれるブログ、閲覧数を伸ばすためのアメブロ改善にここも大事ですよというお話。
今日は「テーマ(カテゴリー)を作ろう」です。
テーマというのは、ここの部分ですね。
なんでテーマが必要なの?
アメブロではテーマと表記されていますが、他のブログやワードプレスではカテゴリーとも呼ばれています。
ここって設定しないと「ブログ」のままになってるんですね。
例えば、日記ブログにしても、
今日のランチのことを書くのか
趣味のことを書くのか
勉強のことを書くのか
で、変わってきますよね。
これも、読んでくれる人のことを考えて、分けておくのがベストです。
あの時書いていたランチのお店のことが知りたいのに、いつの記事だっけ~
と、探させることになるのは不親切ですよね。

そういうブログはとっとと戻るボタンを押されて終わりです。
テーマの作り方
まず、テーマは自分のブログに何を書くかで決めていきます。
食べ物系のブログであれば、
食べ物という大きなカテゴリーがあって、その下に「レシピ」「おすすめカフェ」「レストラン」など。
美容系であれば、大きなカテゴリーにスキンケア、その下に化粧水・美容液、もしくは乾燥肌・美白など。
逆に、乾燥肌が大カテゴリーで、小カテゴリーに化粧水で改善・食べ物で改善など。
大カテゴリー「サプリメント」→小カテゴリー「酵素」「黒酢」「乳酸菌」など。

大まかでもいいので、最初にどんなことを書くのか決めていきましょう
ワードプレスだと、大カテゴリーを決めて、下に小カテゴリーを作ることができるんですが、アメブロはできないんですよね
なので、小技を使います
まずは、管理画面の設定管理からテーマ編集へ。
そうするとテーマを入力することができます。
この時に、大カテゴリーにするものは、順番を1、10、20、30・・・とつけていきます。
このブログの場合、頭に●がついているのが大カテゴリーです。
その下が小カテゴリーの扱いにしています。
小カテゴリーは、11、12、13・・・と小さく区切っていく感じですね。
小カテゴリーの頭につけている「├」は、けいせん、で変換すると出てきますよ
出てこなければ、コピペして使ってくださいね
記事が増えていくと、テーマも増えていくと思いますが、大まかに作っておけば、後から変更するときも楽です。
参考になればうれしいです
ブログランキングに登録しています。
クリックしていただけると、とても嬉しいです