☆BLOG で CSN 2☆

☆BLOG で CSN 2☆
                 
☆BLOG で CSN 2☆


5月21日(木)に岩田教室の子供たちが、ひまわりの種植えを行いましたヒマワリ

ひまわり教室にちなんで『ひまわり』です('-^*)/


まずは石を取り除く作業から始まりました。

やっぱり男の子は昆虫が好きな子が多いですね(^ε^)

昆虫が苦手な女の子のためなのかは分かりませんが

だんご虫やミミズを捕まえてみたり、小石を投げてみたりと

なかなか作業は進みませんでした。

その間、しっかりと土を耕している子もいれば、みんなに種を配っている子、

お友達と走り回っているだけの子と、

みんなで一斉に同じことに取り組むというのは難しいことなんだと感じましたあせる

だけど、当然のことですが『色んな性格の子がいるな』、『みんなのびのびしているな』ってヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

その後、約30分かけて最終的にはみんなが無事に種植えを終えることができました合格


子供たちは毎日ちゃんと水やりをしてくれるかな?

約1週間で発芽するはずなので来週の岩田教室が楽しみです(。・ω・)ノ゙


『ひまわり』は個人的にも大好きな花で、夏に立派に育ったひまわりを見かけると元気が貰えます。

夏の終わりに見るひまわりもまた切ないですが・・・

誰もがひまわりを見れば、なにかしら想うことがあるのではないでしょうか。

そんな素敵でたくましいひまわりでも、毎日の水やりがなければ枯れてしまいます。

僕自身こんなことを言える立場じゃありませんし、今まで努力といったことはなにもできていませんが

子供たちには、sunflower”太陽の花”のように、強く、まっすぐに成長して

立派な花を咲かせてほしです。

しかし、そのためには日頃の地道な努力や積み重ねが大切なんだということを、

(僕とは違ってとっくに学んでいるかもしれませんが)

ひまわりの発育を通じて僕自身も子供たちと共に学んでいけたらなと思います。



ヒマワリ匂坂ヒマワリ