DIY団地に行ってみた〜

最近どこでも耳にしたり目にしたりする
今流行りのDIY





私もついつい気になる言葉です〜

でも賃貸なのでなかなか大掛かりな事は出来ず、、
残念

そんな中、
最近、こちらも良く聞く
「団地カスタマイズ」「DIY団地」
大阪府住宅供給公社さまが管理している賃貸住宅のうち、
半数以上の1万戸以上の物件では、 「自分の手で作ったり修理したりするDIY」ができるよう、住宅内部の一部について、原状回復義務が緩和されたそうなんです
なんと
釘の使用○・壁や天井の塗装替え○・クロス替え○・床のクッションフロアの張り替え○・流し台、吊り戸棚、棚の表面へのシート貼りも○・取手の取り替え○・棚の設置○
など、本格的なDIYが可能で、自分好みにカスタマイズ出来るんだそう
しかも
退去時の現状回復義務が不要なんですって
なんて太っ腹〜
とっても手軽にカスタマイズ可能になったということで今回体験させていただきました
今回は私はこの1室の壁塗り体験
先生に教えていただきながら〜

飽きたらまた塗り直せるのもいいですよね〜

そして壁に直接釘打ち

このまま住みたいね〜

私がいちばん気になってる2×4も使われてたり〜
大阪府住宅供給公社様、ありがとうございました

※大阪府住宅供給公社が管理する全ての物件でDIYが可能なわけではありません。・実施をするDIYの内容についても、一部制約があり、全てが可能なわけではありません。・大阪府住宅供給公社が所定する「DIY届出書」を提出したうえで、DIYが可能となります。