自分さえ我慢すれば… | 人間関係や仕事の悩み解消!なぜか話すと楽になるキャリアモチベーターブログ

人間関係や仕事の悩み解消!なぜか話すと楽になるキャリアモチベーターブログ

今日までの「働く」に少しのワクワクを!仕事の悩みは「人」の悩み。カウンセリング(コーチング)と研修でモチベーションに火をつけて、個人のやる気とチームパフォーマンスを向上させるキャリアモチベーター真哉(しんさい)ブログ。

こんにちは。

 

 

今日までの「働く」に、

少しのワクワクを!

 

 

キャリアモチベーターの

真哉(しんさい)です。

 

 

 

不満に思っていても、嫌われたくない

から本音を言えない…

 

周りに気を配ってばかりで、

いつも自分ばかり損している…

 

本当は自分もつらいけれど、

手伝って欲しいと言えない…

 

 

なかなか自分に素直になれず、

自分の気持ちを押し殺して悩んだり、

それが原因でストレスを抱えてしまう

人がたくさんいます。

 

 

なんでも素直に言えたら楽ですが、

それも簡単なことではありません。

 

 

 

嫌われたらどうしよう…

わがままだって思われないだろうか…

言い返されたらこわいし…

 

 

 

こんな心配事が脳裏をよぎり、

自分の気持ちに蓋をしてしまいます。

 

 

 

やさしい人ほど、このような傾向が

強いのではないでしょうか?

 

 

 

コミュニケーションには、相手が存在

します。

 

 

 

コミュニケーションには優劣などあり

ませんので、どちらかが我慢をしたり、

嫌な思いをするような関係性は、

適切なコミュニケーションとは言えない

でしょう。

 

 

 

私はタバコを吸いません。

 

 

 

 

例えば、一緒にいる相手に、

 

 

「タバコ吸ってもいい?」

 

 

と聞かれたとします。

 

 

 

本当は臭いも嫌だし吸って欲しくない

けれど、断るとなんとなく空気が悪く

なるような気がして、

 

 

「あ、どうぞ…」

 

 

と答えてしまったとします。

 

 

 

このようなケースは、あなたの周りでも

よくあることではないでしょうか?

 

 

 

さて、今回のケースでの2人の立場関係

について考えてみましょう。

 

 

 

【相手】は、タバコを吸いたくて許可を

もらってタバコを吸った。

 

 

【私】は本当は吸って欲しくないけど、

自分の気持ちを伝えられず我慢した。

 

 

 

片方は自己主張できたのに、

片方は自己主張できていない。

 

 

 

極端ではありますが、立場関係で表すと、

 

 

【相手】 = 勝者

【私】 = 敗者

 

 

というような構図になります。

 

 

【私】は我慢するという選択をした訳では

ありますが、なんでいつもこうなんだろうと、

少し自己嫌悪を感じたかもしれません。

 

 

 

また、我慢してタバコに付き合っている

なかで、ちょっとした嫌な素振りを見せて

しまったことで、相手に気付かれてしまい、

 

 

「嫌なら嫌って言ってくれたらいいのに」

 

 

と、逆に相手を傷つけてしまう可能性も

あります。

 

 

 

我慢した上に、相手を傷つけてしまった

となっては、たまったものではありません。

 

 

 

つまり、

 

 

自分が我慢することが、

必ずしも相手にとってよい結果を

生むわけではない

 

 

ということなのです。

 

 

 

では、どうしたらよいのか?

 

 

 

それは、

 

 

相手を批判せずに、自分の正直な

気持ちを伝えること

 

 

がポイントです。

 

 

 

伝え方のポイントは3つ。

 

 

①Iメッセージ(私を主語にする)

②自分への影響を伝える

③客観的な事実を述べる

 

 

です。

 

 

 

先程のケースを例に挙げると、

 

 

(私は)タバコの煙が苦手です

(私は)少し息苦しくなる

(私は)困ってしまう

 

 

主語を「私」にすることで、相手のこと

を直接的に非難することなく、自分の

主張ができます。

 

 

 

そうすれば、

 

 

「気が付かなくてごめんね。

じゃあ向こうで吸ってくるよ!」

 

 

といった、新たな選択肢が出てくるかも

しれません。

 

 

 

自分の気持ちを伝えることが大事だと

言っても、直球に伝えられることが、

必ずしも正解とは限りません。

 

 

 

相手を傷つけることなく、自分の主張も

した上で、新たな選択肢を考える。

 

 

 

お互いを大切にしたコミュニケーション

が、本来のコミュニケーションの形では

ないでしょうか?

 

 

 

あなたが我慢することで、お互いに

損する結果になっていませんか?

 

 

 

今日も最後までお付き合いいただき、

ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

≪セミナー情報≫

 

①2018年5月22日(火)開催

 

やりたいことを見つけるための、

やりたくないこと探しセミナー

詳細はこちら

 

 

Career Solution Labo.

「職場での人間関係に悩んでいる・・・」

「スタッフのやる気が上がらない・・・」

「人材が定着しない・・・」

「仕事がおもしろくない・・・」

「最近、職場の雰囲気が悪い・・・」​

 

このような職業生活を送る上で発生する悩みや課題について、個別カウンセリング(コーチング)と研修の側面からその解決に向けてサポートを行います。

 

個々のモチベーションに火をつけ、いまいる人材が主体的に行動するようになることで、いまより組織のパフォーマンスを上げる。

組織の人に関する悩みや課題を、共に悩み、共に考え、ご相談者様が望む理想のチームづくりをサポートしていく外部の相談支援機関です。(詳細はこちら:公式HP)