こんにちは。
今日までの「働く」に、
少しのワクワクを!
キャリアモチベーターの
真哉(しんさい)です。
⇒俺だって有休取りたいのに…
だから、自分の常識は誰かの非常識
こういった価値観の違いを理解するために、
人にはコミュニケーションがあるのですが、
そこに勝手に蓋をしてしまうから、自分の
常識の中で物事を考えてしまい、相手との
溝が深まっていくばかり。
これでは、いつまで経っても多様性を
認めることなんでできません。
理解できないのなら、まずは相手の
気持ちを聞いてみることが第一歩です。
そのために、私達には会話をする能力が
備わっているのではないでしょうか?
そして、もう一つ大切なのは、
自分の気持ちに正直になって
素直に行動してみる
ことです。
定時に帰るのもそう。
有休を取るのもそう。
あなた自身が普段からそれを実行
できていれば、相手が同じことをしても
気になることはありません。
自分のために生きること
これが結局は相手を大切にすること
(多様性を認めること)にも繋がります。
あなたは何を我慢してしまっていますか?
本当はどうしたいのですか?
今日も最後までお付き合いいただき、
ありがとうございましたm(_ _)m
「職場での人間関係に悩んでいる・・・」
「スタッフのやる気が上がらない・・・」
「人材が定着しない・・・」
「仕事がおもしろくない・・・」
「最近、職場の雰囲気が悪い・・・」
このような職業生活を送る上で発生する悩みや課題について、個別カウンセリング(コーチング)と研修の側面からその解決に向けてサポートを行います。
個々のモチベーションに火をつけ、いまいる人材が主体的に行動するようになることで、いまより組織のパフォーマンスを上げる。
組織の人に関する悩みや課題を、共に悩み、共に考え、ご相談者様が望む理想のチームづくりをサポートしていく外部の相談支援機関です。(詳細はこちら:公式HP)