こんにちは。
今日までの「働く」に、
少しのワクワクを!
キャリアモチベーターの
真哉(しんさい)です。
昨夜は、コーチ仲間(コーチング)の
集まりに参加してきました。
勉強会ではなかったのですが、
コーチの方々の他の人の話を聞く
姿勢や質問の仕方などを見ている
だけでも、勉強になる時間でした。
みなさん素敵な方ばかりです。
昨日の会は19時からで、集まりの前に
トイレに寄ったのですが、ちょうど
清掃をしていました。
入口には掃除道具が並んでおり、
中ではモップ掛けをしています。
便器は2つしかなく、その目の前を
丁寧に掃除していました。
中に入ってきた自分をチラッと見て、
そのまま無言で掃除を続けいてます。
便器に近付こうにも、掃除の方がいて
近付けない。
そのまま沈黙が続きます。
時間もないし、用も足したいしで、
ただ待っていても仕方がないと思い、
「使ってもいいですか?」
と声を掛けてみました。
すると、
「待って」
との返答。
そのまま終わるのを待っていると、
その方は掃除を終え、何も言わずに
去っていきました。
そこで思ったのは、
この方の仕事は何で、
なんのためにやっているのか?
ということです。
この方の仕事は、多分「清掃」です。
そういう意味では、とても丁寧に仕事を
されていましたし、洗面台も水滴ひとつ
ないぐらいキレイになっていました。
では、その清掃は、
なんのためにやっているのでしょう?
・施設をキレイに保つため
・トイレを使いやすくするため
・使う人に気持ちよく使ってもらうため
その会社や、掃除をする方によって、
そこは違ってくるのかもしれません。
私の考えの中では、
使う人に気持ちよく使ってもらうため
ではないかという思いがあり、
少し違和感を覚えたのだと、
振り返ってみて思いました。。
答えは相手の中にあるので、正解は
わかりませんが、そんなことをふと
考えた出来事でした。
「いらっしゃいませ」
私は、飲食チェーン店で店長をやって
いたのですが、これもそうです。
これは、来てくれたお客様に、
歓迎の気持ちを表す
挨拶の言葉です。
とりあえず来店されたら言う言葉
になっていませんか?
そんな形式的に使われる言葉なら、
扉が開いたら音がなるような仕組みで
十分だと、自分は思ってしまいます。
あなたの仕事は、なんのために
やっているのですか?
そして、
誰にどんな気持ちになって欲しく、
なんて言ってもらえることが、
あなたの仕事の価値ですか?
今日も最後までお付き合いいただき、
ありがとうございましたm(_ _)m
≪セミナー情報≫
2018年3月13日(火)開催
いまより仕事が楽しくなる!
モチベーションUPセミナー
今年は、「自分を変えたい」という人を
応援していきます!(詳細はこちら)
個別のカウンセリングも随時受付中です。
初回のみ30分無料体験つき!
❏人材定着・戦力化サポート
企業研修とキャリアカウンセリング
(コーチング)で、理想のチームビル
ディングをサポートします!
❏就労プログラムサポート
外部講師として、各事業所の状況に
合わせてカスタマイズしたオリジナル
プログラムを提供します!