
バウハウスは建築に関わる仕事をするものにとっての聖地。死ぬまでには訪ねてみたい、とずっと思っていました。
平成29年度のANAのアップグレードポイントが残っていたので、それを使ってビジネスクラスでドイツへ行けたらいいなあ、と考え、旅作でコストパフォーマンスを検討した結果、この日程がベストという判断でフランクフルトへ向かいました。
旅作は、航空券番号が出るのが1ヶ月前なので、それからしかアップグレードの申込ができません。申し込んだとき、すでに4人待ちとかいうことでしたが、なんとかC(ビジネスクラス)が落ちてきて一安心。
この日はCに空席も多かったのできっと取れるだろうと待っていましたが、結局ゲットできたのは2日前くらいになりました。ANAはぎりぎりまで一般搭乗を待っているみたいです。当然ですが。
ということで、Y(エコノミー)でビジネスクラスに乗ろうなんて客はあまり大切にはされず、出発直前までハラハラさせられました。チケットはYなのでマイレージは100%つくため、できれば次回からは特典航空券のビジネスクラスで行く方が安心かなと思いました。いずれにせよ、航空会社にとってはありがたい客ではないでしょうが。
ということで、Y(エコノミー)でビジネスクラスに乗ろうなんて客はあまり大切にはされず、出発直前までハラハラさせられました。チケットはYなのでマイレージは100%つくため、できれば次回からは特典航空券のビジネスクラスで行く方が安心かなと思いました。いずれにせよ、航空会社にとってはありがたい客ではないでしょうが。

こちらは、松山ー羽田の国内移動時です。アップグレードポイントで、プレミアムクラスに乗り、朝食をいただくことにしました。久し振りでしたが、なんとなく朝食の質が低下している気がしました。プレミアムクラスの料金は上昇傾向ですが。。。
ANAアプリをスマホに入れていると、音楽を聴いていても機内放送が割り込んできます。
この日、プレミアムクラスは満席で空きがなかったのですが、松山空港で海外乗り継ぎの手続きに時間がかかっているうちにキャンセルがでたらしく、めでたくプレミアムクラスにアップグレードポイントで乗ることができました。これで、H29年度分は締め切りまでにすべてを使い切り、めでたしめでたし。目標達成でした。
お陰で、飛行機から降りるのも一番最初でした。
お陰で、飛行機から降りるのも一番最初でした。
出発ロビーにやってきました。ここでは、やることが二つあります。一つはグローバルwifiのルーターを借りること。もう一つは、本屋さんに行って地球の歩き方の「ベルリンと北ドイツ」を買うことでした。「ドイツ」よりもバウハウスの情報が詳しく書かれているだろう、と想像していましたがほとんど同じだったので、折角見つけたけどパスとなりました。
入国審査場に到着。当然、外国人、のところに並びますが、まだあまり人が並んでいない列に着きました。ところが、何故か前の日本人の男性が突然隣の長い列の方に行きました。自分には意味が分かりません。
それは、前に並んでいる人は少ないけれども、イスラム系の人たちだったようで、審査にとんでもないくらい時間がかかっていました。おまけに、仲間を遠慮無く割り込ませてきたりして、マナーが全くダメな人たちでした。ISの事件などもあったためか、かなり審査も厳しかったようです。そんなことも審査に影響するんだあ、と知りました。
それは、前に並んでいる人は少ないけれども、イスラム系の人たちだったようで、審査にとんでもないくらい時間がかかっていました。おまけに、仲間を遠慮無く割り込ませてきたりして、マナーが全くダメな人たちでした。ISの事件などもあったためか、かなり審査も厳しかったようです。そんなことも審査に影響するんだあ、と知りました。