宇和町小学校運動会 | 四国のツーリングと旅物語

四国のツーリングと旅物語

日本百名山99座登頂、あと1座。「まつやまワールド」でご覧下さい(現在、引越調整中です!)

イメージ 1
応援合戦 赤組のフィナーレ
 
 平成25年5月26日(日)、宇和町小学校の運動会があり、天候にも恵まれ午後から観戦した。応援合戦からだったが、どのチームも声がよく出ており、また練習の成果も発揮できたのではないかと思う。
 
 以前は、秋季大運動会、などと言っていたが、ここ最近は初夏の頃に行われるようになった。それは、暑い中で熱中症になるような天候で運動会の練習をするのは好ましくない、という理由だった。もっと違った観点からも、この時期の方が良いという意見も聞く。
 
 一方、昔から運動会が終われば秋が来る、というような感覚もあり、秋の方が天候も安定しているような本能から秋にやって欲しいようなところもある。この日は、やや風が強く吹いたりしたのだが、概ね適当に涼しくその意味ではよかったかもしれない。
 
 一年生などはこの間入学したばかりなので、練習などは大変だったかもしれないと想像する。
 しかし、練習の仕上がりなどはよく、秋と遜色なくみんな頑張っていた。
 
 お昼休みには、おやじの会のメンバーが、風で土埃が舞い上がらないようグランドにじょうろで水をまいていたが、本当にご苦労様だ。そもそもおやじの会は、私がPTAをやっていた頃はじまったもので、当時は駐車場整理くらいの役割だったが、今では運動会にはなくてはならない存在となっているようだ。
 
 運動会は保護者や地域の楽しみな行事であり、ずっと続いていってもらいたいし、おやじの会もさらに頑張って活動を充実して欲しいと思った。
 
イメージ 2
赤組の応援、開始
 
イメージ 4
元気よく登場する、黄組
 
イメージ 5
黄組のウェーブ
 
イメージ 6
青組の応援
 
イメージ 7
低学年の生徒も力が入る!
 
イメージ 8
TOP OF THE ”団結” 赤組が断然早かった
 
イメージ 9
2番目は青組。みんなで揃って頑張った
 
イメージ 10
1年生のかけっこ
 
イメージ 11
1年生は、まだまだかわいい感じがして、みんなの応援や歓声も笑いがこぼれていた
 
イメージ 3
それぞれ頑張っている姿がいい!