サイクルショップカンザキ阪急千里山店です。

 

今回は当店で激安で販売しているアテインSLの試乗車に乗ってきたので簡単にインプレを書いていこうと思います。

商品ページはコチラ

事務スタッフのスペック

身長174cm 体重57kg

自転車歴 3年 

普段乗っている自転車 

ピナレロ PARIS 【NEW!】 

車重7.9kg(ペダル込)

 

各誌のインプレライダーほどの経験も実力もない一般サイクリストの戯言だと思って読み飛ばしていただければ幸いです

 

試乗車のスペックの紹介

商品ページのアテインSLの2018年モデルと全く共通。

タイヤが28Cで謎の手組ホイールを履いている。

 

試乗したコース

お店から西田橋側から勝尾寺を登って引き返す30kmのコース

 

 

ゼロ加速

価格帯からすると標準的な加速性能。

ミドルグレード以上のカーボンバイクに比べると重さを感じ、加速ももっさりしている感は否めませんがこれといって不満はなく、ごくごくフツ―です。

 

振動吸収性

タイヤが28cだからなのかもしれませんが、乗り心地は良好でした。

特にリア側の振動吸収性が高かったのが印象的でした。

よくアルミは乗り心地が…と言われたりしますが、アテインSLは問題ないと思います。

 

フレーム剛性

硬すぎるわけでも剛性不足なわけでもなく「普通」の範囲内の剛性に収まっていると思います。

少なくとも私の脚力ではスプリントをかけてみても剛性が足りていないとは感じませんでした。

 

ハンドリングの特性

ハンドリングはどちらかというと直進安定性に振ったハンドリング特性です。

低速でもふらつきにくく、下りのカーブでも安定していました。

これといってアンダーステア傾向が強いわけでもないのでコーナーを攻めるような走り方をしても不満はないと思います。

まっすぐ進もうとしてくれるので初心者の方でも扱いやすいと思います。

 

どんな乗り方が向いているか

重いギアでトルクをかける乗り方をしても進みますし、軽いギアをハイケイデンスで回しても進みます。バイクに合わせた乗り方で乗るというよりは自分の乗り方をしていればバイクがちゃんと反応してくれます。

そういった点でも初心者向けと言えると思います。

 

まとめ

アテインSLは乗り心地のよい「フツ―」のアルミバイクです。

これといって得意なところも苦手なところもない優等生。

乗り心地がいいためロングライドやブルベにも向いていますし、もちろんレースにも対応できます。

 

ですが、今回の試乗車では足回りの重さがネックになっていると感じたためホイールは要交換です。

 

コストダウンのために履かされている謎の手組ホイールなので2000g前後はあると思います。定番のカンパニョーロのゾンダ、フルクラムのレーシング3、シマノのRS500辺りに交換してやると世界が変わるのでオススメです。

もっともっとアテインSLの存在能力を発揮できますよ!

 

 

どんな用途におすすめ?

グラベル以外のほとんどの用途に対応できます。

万能ロードバイクです。

 

どんな人におすすめ?

初期投資をおさえて本格ロードバイクを楽しみたい方。

特にどんな用途で使うか決まっていない方。

ピーキーな自転車よりもそつなくまとまっている自転車をご希望の方。

 

いかがだったでしょうか?

購入検討者の方は実際に店頭で試乗頂けるのでご検討下さい。

 

サイクルショップカンザキ阪急千里山店でした。

 

阪急千里山店 お問い合わせフォーム

店舗HP

オンラインショップ

ツイッター

 

スタッフ募集のお知らせ

+------------------------------+
+ CSカンザキ阪急千里山店で~す。
+  吹田市千里山松ヶ丘26-21
+    TEL:06-4861-8146
+    営業時間10時~19時
+ URL:http://www.bikefunn.com/
+ Mail cskanzaki@kvj.biglobe.ne.jp
+-------------------------------+