基準を高めることの重要性。
ここ最近そんなことを考えます。
例えば環境整備。
今期から内容が刷新され
事前チェックの負担は大きく軽減しました。
これらは現場負荷を極力無くすことはもちろん
当たり前基準を上げるための意思決定。
満点に対する難易度が下がった中で
慣れが生じ、点数が下がるのは本末転倒。
軽減された分、慣れや慢心を生むのではなく
より『基準』を上げて誰がいつきても
完璧な状態をつくれる組織でありたい。
外的要因で、できない理由を探すのは、
簡単ではありますが、
どんな状況でも本質を捉え、
妥協なしで実行した組織にだけ
本当の成長があると思う。
まずは自分自身から。
その気持ちを忘れずに妥協なくやっていきます。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』