最近出会った言葉。


-------

小善は大悪に似たり

大善は非情に似たり

-------


優しさのつもりでやったことが、


長い目で見ると相手を不幸にする。



真の善行は感情的な優しさではなく、


相手の長期的な幸福や正しい道を据えた行為。



そんな意味だそうです。





真の愛情は冷酷かつ非情に見える時があるかもしれませんが、


中長期的に考えると感謝が生まれる。



よくあるところの学生時代の先生がその例。



当時は口うるさく指導してくるので、


よく対立し、ぶつかり合っていましたが、


その分、本気度120%で関わってくれていたと感じます。




その時は気づけなかったけど、


今では感謝することばかり。





自己保身ではなく、相手の本当の幸せを考えて


非情かつ冷酷に見えても


しっかり指導できる人はカッコいいと感じます。




最近、この感覚をよく持つことがあり、


自分の中で変化が生まれてきているので、




目先の感情に流され、わかりやすい


小さな善を選ぶのではなく、




相手の未来を見据えて


優しさと厳しさのバランスを見極めながら


真の愛情で、接することのできる


リーダーで在りたいと思います。







『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』