『悲観的に計画し、楽観的に実行する』
ある幹部の日報に書かれていた言葉で、
今の自分にささったので今日のブログに記載します!
一緒に載せていた記事
↓↓↓↓↓
この言葉に触れた時、自分自身の経験と重なり
深く納得しました。
私自身、これまで
『楽観的に計画し、実行段階で慌てて修正』
という経験は幾度となくあります。
その度に、あと一歩準備段階で、
想像力と慎重さが足りなかったと感じています。
計画の段階では、
あらゆるリスクや想定外を見越して
最悪のパターンまで考えておくこと。
そして実行段階では、どっしりと構え
前向きなエネルギーで動いていくこと。
この両軸があってこそ、
ブレずに進めるのだと改めて感じました。
今回の気づきを大切にしながら、
質の高い実行を目指していきます。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』