家族で越谷レイクタウンで買い物をしていたら


全国高校野球選手権 埼玉県 決勝戦を


パブリックビューイングで


観戦できるスペースがあり、


多くの方が応援をしていました!




ちょうど9回の裏が始まるところでした。







決勝戦は、昌平高校vs叡明高校。



叡明高校は越谷レイクタウンの


すぐそばにある高校で、


身近な高校が決勝戦を戦っているのが、


親近感湧いて、なんだか嬉しかったです!




叡明がアウトを取るたびに


大歓声が上がっていました!




試合は見事、叡明高校が5対2で勝利!







並み居る競合を撃破して、


埼玉の頂点まで上りつめた叡明高校野球部


おめでとうございます!!


 


聞くところによると


叡明高校は初優勝で、


越谷市としても越谷西高校以来


30年振りの甲子園出場とのことです!





負けた昌平高校も昨年に引き続き


連続での決勝進出素晴らしいです!


自分も高校野球をやっていたので、


悔しさ溢れる姿には心打たれました。








なぜか隣で妻も泣いていました。笑






叡明高校についての記事も拝見しましたが、


監督の考え方が素晴らしく


良いプロセスが良い結果を生んでいると感じました。


 https://share.google/svYM0Q5UyX6bPTOsV



特に以下の部分

↓↓↓↓↓




何かミス(問題)が起きた時は、


『なあなあにしない』


『流さない』


この考えで、確実にボトルネックを


一つひとつ改善して組織を成長させること。



指導者の考えと実行で組織は大きく変革すること。



これは自身の組織に置き換えても通ずる考えだと思いました。





叡明高校はここ最近で頭角を現してきた


高校のようですが、


寮生活ではなく全員が通学で通っている点など


環境だけでいったら他の強豪校よりも


出来ない理由が並びそうですが、




そこを正しい"考え方と諦めない実行力"でカバーして


結果に結びつけているのが


本当に凄いですし、良い影響をもらいました!





強さの裏側には必ず『正しいプロセス』がある。


叡明高校の勝利から、組織の在り方を考える


きっかけをもらいました!






改めて優勝おめでとうございます!


甲子園でも、全力プレーで


高校野球ファンを魅了してください!



私もこの夏は『叡明高校』を応援します!!









『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』