直近の社内研修や早朝勉強会で、
「習慣」について学ぶ機会がありました。
改めて感じたのは、
“習慣が人生をつくる”
ということ。
だからこそ、
軽く見てはいけないと強く思いました。
中でも印象的だったのは
習慣化のコツは
“1番小さく始める”
ことという話。
誰かに胸を張って言えるような
大きな挑戦でなくてもいい。
むしろ、人に言えないほど
小さな一歩から始めることこそが、
習慣化の鍵になるという
考え方に深く共感しました。
大事なのは、「絶対にできる」
レベルの目標を設定し、
達成するたびに脳に“成功体験”を刷り込むこと。
そこから良い循環が始まると実感しています。
現在、自分が実践しているのは3つ。
❶本を1日1ページ以上読む
インプット量を増やす
❷懸垂を週に70回以上。
10回/日ペースで継続中
❸週10キロ以上のランニング。
2回以上に分けてもOKとしています
さらに裏目標として、
今年中に二の腕周りを35cmにする
という個人的な挑戦も。
※現在は30cmなので+5cm
最近購入した懸垂バーが心強い相棒です。
これだけで達成出来るとは思っていないので、
試行錯誤して目標達成させます。
この毎日ブログもそうですが、
小さな“良い習慣”の積み重ねが、
やがて大きな成長につながると信じて、
実行していきます!
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』