幹部会議の冒頭にアイスブレイクとして


「最近の気づき」をシェアする時間を設けました。




たった数分の取り組みですが、


これがとても良い時間になっています。




部下たちが何に気づき、


どう感じているのかを聞くことで、


その人の感性や視点、


頭の中の思考が垣間見えます。




同じ出来事でも捉え方が違ったり、


意外な観点で見ていたりと、


こちらも多くの学びがあります。




日々、膨大な情報や体験をインプットしています。



しかし、それだけでは成長にはつながりません。


重要なのは、それをどうアウトプットするか。



アウトプットの質が高ければ高いほど、


次に得られるインプットの質も変わってきます。




気づきを言語化し、人に伝え、


自分の中で再解釈することで、


インプットが知識から知恵へと変わっていきます。




さらに、それを実行に移して初めて、


真の成長へと繋がると感じています。





幹部会議のアイスブレイクは、


そのきっかけにすぎませんが、


「アウトプットを前提にインプットする」


姿勢を育てる上で、


とても有意義な時間だったので継続していきます。









『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』