仕事において「バッファ(余裕)」を


持つことの大切さを、


最近改めて実感しています。




会計士とのMTGや取引先とのやりとり、


そして自分自身のタスク管理


どれを取っても、


ギリギリで詰め込みすぎると余裕がなくなり、


判断力や対応力が落ちてしまいます。





毎回ファインプレー級の仕事をこなすことは、


一見よくみえますが


それが当たり前になると、


常に全力で走り続けることになります。




そうなると、急な依頼や新しい案件、


あるいは予期せぬチャンスが舞い込んできたときに、


それを受け入れる余力がなくなってしまいます。




余裕があるからこそ、


柔軟に動ける。




余裕があるからこそ、人の手助けもできる。



余裕があるからこそ、


自分自身の成長に向き合う時間も


持てるのだと思います。




「常に全力」も素晴らしいですが、


「あえて余裕をつくる」ということを


意図的に実施して


スキルとして身につけていきます。







『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』