今日は取引先で、ある研修を受けてきました。
その会社の担当者が25歳なんですが、
仕事に対する熱量が高すぎて
パッションを受けやすい自分にとって
とても刺激的でした。
その方は元々、大手の証券会社に勤めていましたが
今はベンチャーで経験を積んでいます。
中でも一番に感銘を受けたのは、
自分がバリバリ仕事をしている感覚はなく
周りはもっとやっていると感じていること。
だからこそ立ち止まっている暇はないし、
気づいたら仕事に打ち込んでいる状態になっていること。
その背景にはどうしても負けられない人がいて、
いつかその人を超えたい!
という思いがあるとのこと。
何事も"好きだから本気になる"のではなく、
"本気でやるから好きになる"のだと気づきました。
様々なことに対して
愚痴、不平、不満を言っているうちは
本気になれておらず、
仕事も環境も、最悪は自分のことも
嫌いになってしまうと感じます。
少し精神論になってしまいますが、
例え登る山が決まってなかったとしても
自他共に認めれるぐらい本気で向き合う事で
見える景色は必ず変わります。
その結果、様々な人に応援され、
徐々に自信をつけ、
自らのやりたい事を見つけて
自発的に本気になり
気づけば与える存在になるのだと思います。
何事も
"本気でやるから好きになる"
25歳の若きチャレンジャーから
良い影響と気づきをもらいました!
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』