本日は『戦術の考え方』について。
1月実施の自社資格2次試験にて
『Google口コミ』の訴求が
トークスクリプト通り出来ているか?
という内容を評価項目として取り入れました。
結果は非常に効果的だったと感じています!
試験では私自身がお客様役となり
ロープレ形式で訴求を受けましたが、
受験者全員がほぼ満点の内容を披露してくれました。
このスキル感で全員が実行に移せば、
口コミ数は確実に増加すると確信。
そして何より『トークスクリプト』の威力を改めて実感しました。
CS経営計画書に記載されている
"戦術の考え方"
にもある通り、戦術とはただ精神論で旗振りをしても効果的ではありません。
具体的に以下の内容を落とし込むことが必要。
❶トークフロー
❷提案タイミング
❸提案ツール
❹ターゲット
最近、この『戦術の具体化』に対する
意識が私自身、大きく変わった事を実感しています。
振り返ってみると、私の直上司である
大塚役員は新しい施策や商品を垂直立ち上げする際や
ボトム商材を改善させる際は、
必ず戦術の考え方に基づいて実行しています。
これこそが成功方程式でいうところの
正しい考え方であり、
あとは決めた事を諦めない実行力でやり切る事で
必ず成果に繋がると感じています。
戦術の考え方は他にも応用が出来るので、
意識的に行っていきます!
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』