昨日の早朝勉強会は役員発信のもと


各事業部に分かれてお客様の喜びを体現する為に


何が出来るか?ということを


ディスカッションを通じて現場のメンバーから


意見を上げてもらいました。




そこで1番に感じたのは、


"リアルの価値"です。


社長もよく仰るのが


情報が浅く、解像度の低い状態で話をしても


意味がないということです。



おそらくこうなんじゃないか?と


仮説を立てても現場感としては、


1番リアルを知っているので、


違った角度から物事を考えていたりもします。



そんな事から、


昨日の勉強会の中でもなるほどなー。


と思うような意見も出てきたので、


役員が踊る大捜査線風に言っていた



"事件は会議室で起きているのではない、


現場で起きている"



ということを改めて感じる時間となりました。



ここからは幹部がどうしたら出来るかを


ひたすら考え、戦術として現場に落としていく事が大事だと思っています。



手法は100万通り


自分達だから出来る差別化を熟考して


原点回帰していきたいと思います。






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』