ヤバい仕組み化という本からの気づきが
好循環を生みそうなのでシェアします。
経営会議で社長から紹介があり、
一部幹部も知っていたので
自分も読んでみました!
書いてある事全てが本質を捉えていて、
中にはCSリレーションズの経営計画書にも
あるものが多々記載されていましたが、
それ以外にも新たな学び、気づきが多かったです。
気づきの中から、いくつか実行していますが、
その中でも1番好循環を生みそうなのが
「決定サイクル」です。
サイクルの内容は上記の通り。
社長(トップ)は「決定」と「チェック」
幹部・社員は「報告」と「実施」
なので自身が部下の立場では、
直上司である社長への「報告」を意図的に増やし
社長が決定したことを「実施」します。
逆に自分が上司の立場で
決定サイクルを実行する際は
「決定」と「チェック」に重きを置いています。
そのお陰で実施の中でも特に重要なものを
自分自身が対応できるようになってきました。
また、最近は自分がやっていたことを
どんどん直部下へ権限委譲しています。
そんな事をして少しずつ
良いサイクルが生まれている気がしているので
自ら好循環を生み出せるように
引き続き効果検証を続けます。
「ヤバい仕組み化」おすすめです!
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』