今日はある対応からの気づき。



直近で泊まった宿泊施設での出来事です。


サービスやロケーションなど


本当に完璧で、満足度は高かったのですが、




その中で唯一勿体ないな〜


と感じることがありました。


それは「ファーストアプローチ」です。




ファーストアプローチで第一印象が決まり、


その人だけでなくお店のイメージにも関わります。



お客様の満足度を向上させるというよりは


不要に満足度を下げない為に大事なこと。



以下、自分と宿泊施設スタッフとのやり取り。 


---


ホテルに着いて入り口横に車を停めました。


すると男性の方がお出迎えをしてくれました。



誘導をしてくれるのかなと


少し待っていましたが、


立っているだけで一向にこちらへ来る様子無し。



少し時間が経ってから


自ら車を降り、こんにちはと挨拶。


向こうも何気なく挨拶をしてくれるが、


その後の会話がない。



しょうがないのでこちらから


荷物などはどうすれば良いでしょうか?


一度降ろしたいのですが...と伝えました。



すると、あー荷物ですね!


ここに降ろしていただければ、この台車に乗せておきます!と。


どこか噛み合わない感じ。。



荷物を出して、車を駐車場へ停めに行って再び入り口へ。


すると出迎えてくれた男性がいません。


荷物もない状況で、自分としては「?」状態。



ホテルへ入り、受付で「荷物が無いのですが」


と伝えると、「こちらにあります!」と返答。


ロビーに荷物が置かれていました。



あー、ここまで運んでくれていたんですね、、と


またまた噛み合わない感じ。




きっと最初に案内してくれた男性が


運んで来てくれたんだとは思いますが


言葉足らずなのと


最初の印象が宜しくなかったので、


非常に勿体無いな〜と感じました。


---


そんなやり取りから


お客様目線で、最初の挨拶が気持ちよく


こちらが求めていることをヒアリングし、


元気よく対応するだけでこんな気持ちにはならなかったなと。



その後のサービスなどは良かっただけに、


ファーストアプローチの印象が強くて



なぜ、あそこにあの人を配置したのだろう?


オペレーションの仕組みはどうなっているのだろう?


他に同じ気持ちになった人はいないのかな?


など色々考えてしまいました。




これは店舗を構えて商売をしている


お店ならどこでも同じことは言えると思っていて


最初の印象をどれだけ良くできるかで


良い差別化になると認識。



自社にも置き換えて


差別化を図っていきます。







『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』