今日はSNSのある投稿からの気づき

-------

複雑になればなるほど仕事をやってる感は出るけど達成確率は下がる。
シンプルになればなるほど仕事の量は減るけど達成確率は上がる。

タスク間の移動、頭の切り替え、この辺りが厄介なロスタイムになる。

広い範囲を浅くではなく、シンプルに深く。何事も成果を上げるには一定の深度が必要。

-------




上記の内容の中でも特に以下が刺さりました。

---

広い範囲を浅くではなく、シンプルに深く。何事も成果を上げるには一定の深度が必要。

---


CS経営計画書にも

難しくするのは、仕事のできない人

わかりやすくするのは仕事のできる人

と定義されています。



様々な事に手を付けてしまうのではなく

やると決めた事をとことん追求して

やり抜く、そして成果を出す。



成功者は自然とこれができるんだと思います。

自分の仕事のやり方も意図的に変えていきます。






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』