今日の学びをアウトプット
頑張っているのに結果が出ないと考えている時
自分自身に「行動を変えているか?」
と投げかけることが大事。
頑張っているのに
いまいち結果がついてこないなと考えているということは
少なからず今の自分を変えたいと思っている証拠
どちらかと言えばプラスの兆しです。
そんな人達は、決してサボってはいないと思います。
自己評価は必要ないかもしれないですが、
頑張ってもいるんだと思います。
しかし、それでもパッとしないということは
頑張り方が違うということ。
もっと厳しくいうと
"頑張ることが目的"に
なってしまっているケースもあり得る。
良い結果を出すためには
頑張るのではなく
目標達成や理想の自分に近づく為の
行動変化をして能力(スキル)を高める必要がある
上記を踏まえて
上手くいかない時にやることは2つ
❶日々行動を変え続けること
❷変えた行動の効果を振り返る
❸効果があれば継続、無ければ更に行動変化
この流れを繰り返していけば、
必ずどこかで好循環が生まれ
今の状況から抜け出せるはず。
行動が変わらなければ良くなるはずがない
仮に良くなってしまった場合は
自分の力ではなくラッキーパンチでしかない。
1週間前の自分
1ヶ月前の自分
半年前の自分
と比べて何を行動変化出来ているか。
上手くいかない時こそ
日々の行動を変え続け、
自ら良い好循環を生み出すことが自己成長に繋がる。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』