今日は蜂谷さん、庄司さんに協力を頂き
1月に実施したTOC研修の振り返りを行いました。
各エリアがボトルネック改善フローを元に
実行した内容を発表。
100%実行していることもあれば
30%前後の実行など
各自、実行度は様々でした。
また、振り返りの中で気づいたことは2点
----------
❶明確な数値ゴールが無く、
逆算してPDCAを回せていない
「実績の最大化に繋がっていると思う」
とういう感覚値的な回答が多かったです。
具体的な目標数値がないと
目標に対してあとどれくらいで
何がどれだけ必要なのか把握できないので実行度は下がる。
❷エリアで同じ取り組みをしているのに
店舗間で実行度が相違している。
また、横展開できていない。
せっかくの良い取り組みも効果が半減。
----------
今日はPDCAのCとAを実施してもらいましたが
振り返りが無ければ、
ほぼ無意味な実行を
繰り返してしまう事に気付いたので
今後は学んだことを、より実務で使用できるように
月一で改善フローチャート実施予定。
せっかく会社が投資してくれた事なので
数をこなしてスキル化させます。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』