今日のMTGで何度も出た内容で
正しいマネジメントをする為に必須な考え方。
-------
1.指導⇒こうやりなさい
2.助言⇒こうしてみたら
3.評価⇒良いんじゃない
4.質問⇒なぜそうしたの?
5.見守⇒安心して任せる
-------
特に1.2(指導/助言)はティーチングの段階なので、
まだ一人歩き出来ていない状態
これらを認識させて、
自らも認識することが重要です。
「伝えたつもり」
「わかってくれるはず」
という状態は何も生みません。
教える側、教わる側の双方で
今どの位置なのか共通認識をはかることで
都度軌道修正が出来るし、
適切な努力を積みながら
共育する事ができる。
今日社長からもアドバイスを頂いたので、
意識的に見ていこうと思いました!
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』