本日の早朝勉強会の中で、
「浸透度」について話していました。
浸透度を深める為には、
"毎日"実行すること
そんな事も話しており、
シンプルだが分かりやすい表現だと感じました。
また、今日の環境整備点検でも
その浸透度を感じる事が出来ました。
ここ最近、環境整備についての投稿が
増えていますが、それだけ重要であり、
重点方針の実行がされていて嬉しいです!
今日巡回したお店は2店舗ともに満点💯
さっそく新しい内容にも
アジャストしており店舗のノイズが
無くなっていました!
このお店は断捨離をした結果
スペースが空いてしまうぐらいになったとの事で
これまでいかに無用なものを残していたかを
痛感していました。
もう一方の店舗では、
備品管理の見える化はもちろんのこと
POP置き場も新設されており、
今までそこら辺に置かれていたことを
仕組みを通じて解決していました。
また、巡回項目にはありませんが、
定位置管理として花の位置も
見える化していたのには笑いました。笑
それだけ意識してくれているのは良いことです。
最後の感想発表時には、
リーダーを務めていた新卒社員が
今までは物がそこら辺に置かれていても
特に気にしなかったが、
物の定位置が決まっていたり、
クリアデスクが基本となってから
お互いに指摘し合える環境になったと
話しており、少しずつ浸透していると感じ
嬉しい気持ちになりました。
こうして日々年輪を重ねるように、
浸透度が増していって
気付けば当たり前基準が上がり、
組織力も上がっていくと実感。
更に働きやすく、お客様との時間を最大限創出
できる店舗をつくっていく為に
PDCA回していきます。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』