みなさん、こんにちは!
CSリレーションズの法喜です!
今日は、
CSの文化でもある早朝勉強会について
お伝えします
早朝勉強会とは、
毎週月曜日、朝7:50から社員が集まって
行う勉強会のことです!
社員(管理職)が講師となり、
経営計画書を教材とし、
(※簡単には働く上で、CSが大切にしている原理原則に基づく考え方が書いてあるマニュアル)
過去から今にかけての失敗成功経験を正しい考え方と共に学ぶ事ができる場になってます!
なぜ、正しい考え方について
学んでいるかというと
・社員全員が、同じベクトルに集中できるから
・良い考え方は、良い行動を生むから
です
就活に置き換えて考えてみると
面接対策をしたり、
自己分析をしたりするのは、
自己理解を深めて、
希望企業に就職する為ですよね!
つまり行動の源は、
良い考え方→良い習慣形成
にあります!
9月6日は、人事部初の試みで!
人事主催の下、法喜が
内定者に向けて早朝勉強会を行いました
関わりの多い内定者ですが、
改めて勉強会を行うと緊張します(笑)

皆さんが行う就職活動も同様ですが、
伝えるではなく、
伝わること(理解すること)が大切です!
今回の早朝勉強会では内定者同士での
アウトプットの時間を多めにして、
どんなことを考えているのか知ることを
を大切にしました!

早朝勉強会後には
上司からフィードバックをいただき、
もっと伝わる伝え方はなかったかどうか、
振り返る時間をとりました
人事に着任してから約1年になりますが、
相手に伝わる言葉は
いつも考えますし、悩みます!
みなさんがこれから臨む面接も、
きっとうまくいかないことがあると思います!
ただ、経験と失敗を積んでこそ
良くなるという考え方で、
挑戦していってほしいと思います
『良い影響を与える人間力集団となり日本中を明るく元気にします』
※毎日更新中‼️※
社員向けに書いている!トップの考え方が知れる!
増田社長ブログはコチラ!
https://profile.ameba.jp/ameba/csshatyo