「深海のYrr」上 フランク・シェッツィング ハヤカワ文庫
『ノルウェー海で発見された無数の異様な生物。
海洋生物学者ヨハンソンの努力で、
その生物が海底で新燃料メタンハイドレートの層を
掘り続けていることが判明した。
カナダ西岸ではタグボートやホエールウォッチングの船を
クジラやオルカの群れが襲い、生物学者アナワクが調査を始める。
さらに世界各地で猛毒のクラゲが出現、海難事故が続発し、
フランスではロブスターに潜む病原体が猛威を振るう。
母なる海に何が起きたのか?』
「深海のYrr」中
『異変はさらに続いた。大規模な海底地滑りが発生、
大津波が起きてヨーロッパ北部の都市は壊滅してしまう。
この未曾有の事態を収拾すべく、ついにアメリカが立ち上がった。
女性司令官ジューディス・リーのもと、ヨハンソン、アナワクら優秀な科学者が
世界中から集められた、異変の原因を探り始める。
だがその矢先、フランスを襲った病原体が奇怪なカニの大群によって
アメリカの大都市に運び込まれ、パニックを引き起こした!』
「深海のYrr」下
『科学者たちは異常な行動をとった海洋生物が
共通の物質を持っていることを知る。
そしててヨハンソンは、一連の事態が起きた原因をようやく突き止めた。
その仮説を証明すべく、ヨハンソン、アナワク、リー司令官らはヘリ空母に乗りこみ、
グリーンランド海に向かう。
そこで彼らが目にした想像を絶する真実とは何か?
最新科学情報を駆使し、
地球環境の破壊に警鐘を鳴らす―ドイツで記録的な
ベストセラーとなった驚異の小説。』
地球は本当は誰の物なのか考えさせられる作品でしたA=´、`=)ゞ
次から次に人類を襲う海からの恐怖に無力な人たち
そして裏では違う作戦が進行していたとは驚きでした
あとせっかく名前と性格が分かってきたのに
主役級の人が結構死んで行くのがちょっと驚きました
しかし上中下巻と1600ページを超えるので最初の方とか
細かいところが忘れてしまいますね(-"-;A
せめて上下巻ぐらいだったらもっと読みやすかったかもしれませんね