「百万の手」 畠中恵 創元推理文庫
『僕、音村夏貴はときどき過呼吸の発作を起こす十四歳。
ある日、親友の正哉が目の前で焼死してしまった。どうして…。
悲しみにくれる僕の耳に、慣れ親しんだ声が聞こえてきた。
死んだはずの正哉が携帯から語りかけてきたのだ!
あの火事は不審火だった!?真相を探るために僕は正哉と動き出す。
少年の繊細な心の煌めきを見事に描いた
青春ファンタスティック・ミステリの傑作!』
不思議な動きの炎から始まり
「死んだはずの親友から携帯電話がかかってくる」ことから
「しゃばけ」のように妖怪等が出てくるかと思ったので
肩すかしを食らった感じでしたが
真相が解るにつれて百万の手の意味が
痛く心に伝わってきました(w_-;
この問題については賛否両論ありますが
正解のない難しい問題ですね(ノ_-。)
ただ・・・
私の何時もの癖で「参考資料」を本文を読む前に見てしまい
ネタばれしてしまい驚きが半減してしまった(><;)
私の本を選ぶポイントとして参考資料が多くある本は
内容が濃いと思っているので見てしまうのですが
今までは殆どネタばれするほどではないのですが
今回は失敗しました(^▽^;)
この癖は直らないでしょうがなるべく
参考資料を見ないようにしたいと思いましたが
やはり見てしまうんでしょうね( ´艸`)