「犯人に告ぐ」上下  雫井脩介 | ブラックホール・フィールド



『闇に身を潜め続ける犯人。

川崎市で起きた連続児童殺害事件の捜査は行き詰まりを見せ、

ついに神奈川県警は現役捜査官をテレビニュースに出演させるという荒技に踏み切る。

白羽の矢が立ったのは、6年前に誘拐事件の捜査に失敗、

記者会見でも大失態を演じた巻島史彦警視だった-

史上初の劇場型捜査が幕を開ける。
第7回大藪春彦賞を受賞し、「週刊文春ミステリーベストテン」第1位に輝くなど、
2004年のミステリーを席巻くした警察小説の傑作。』




『犯人=[バットマン]を名乗る手紙が、捜査本部に届き始めた。
巻島史彦は捜査責任者としてニュース番組に定期的に出演し、
犯人に「もっと話しを聞かせて欲しい」と呼びかけ続ける。
その犯人寄りの姿勢に、世間および警察内部からも非難の声が上がり、
いつしか巻島は孤独な戦いを強いられていた-。
犯人に”勝利宣言”するクライマックスは圧巻。
「普段ミステリーや警察小説を読まない人をも虜にする」
と絶賛された、世紀の快作。』 解説 : 小梛治宣


先に映画を観てしまい期待を見事に裏切られ

この本も読もうかどうしようか悩んだのですが

古本屋で見つけてやっと買う気持ちになりました、
しかし買って読んで良かったと今は思います。
映画での違和感が次々に解決していきました。


世紀の快作とまでは言わないけど

巻島と植草とのやり取り、駆け引きが一番面白かった

津田長良い味出してました。


ニコニコニコニコニコニコニコニコかお