『賢才と誉れ高い建仁寺の小坊主一休。
同じ寺に寄宿する少女茜の両親を探すため、
侍の新右衛門と三人で旅に出た。
難波、大和、伊勢、道中で待ち受ける首なし死体、
建物消失などの不可解な事件。
そして歴史上の大事件にリンクする茜の出生の驚くべき真実とは?
密室殺人、消失トリックなどバラエティ豊かな謎と著者オリジナルの
頓知話が意表を衝く歴史推理!』
他の鯨氏の作品は「タイムスリップ森鴎外」を読んで面白いと思って
今回の「謎解き道中」を読みたくなって買いました。
頓知もトリックも良く出来てて面白かったです。
今年は今読んでる北森鴻「パンドラ’sボックス」と
畠中恵「おまけのこ」の2冊で読み収めになりそうです。