こんばんは流れ星

小学校2年生ひとりっ子のあーちゃんと

アラフォー育児パートの、あまおうですぽってり苺おすましペガサス

お盆期間、忙しすぎませんかネガティブ

今年もあっという間にお盆が過ぎて💦

夏休みも残り1週間になりました

年々早く感じる無気力

ということで、今日は目標の毎日16時更新には

間に合わなかったけど💦

今日、ブログを更新していきたいと思いますダッシュ

 

以前、まとめていた育児書子育てベスト100」の

こちらに載せようと思って忘れていたメモを発見したので

そちらをどうぞ音符リボン

 

子育てベスト100 「最先端の新常識×子どもに一番大事なこと」が1冊で全部丸わかり [ 加藤 紀子 ]

ダイヤモンド内存化と外在化
子どもが感情的な問題を内に秘めるか、外に出すか

感情的な問題を外に出す
 ・ADHD(注意欠如、多動性障害)、・OPD(反抗、挑戦障害)

障害とは遺伝子的要因を区別するものではなく
精神疾患を遺伝子的に受け継ぐ人はいない


ダイヤモンド遺伝子は私たちの脳の形成・発達に影響を与えることで
行動に影響を与えている
脳の構造と機能の個人差は極めて遺伝性が高い


ダイヤモンド脳の神経細胞(ニューロン)がどう配線されているかによって、
どれくらい不安や苛立ち、報酬要求などを抱きやすくなるか、
その傾向が決まる

脳は、注意力、記憶力、認知力、学習能力に影響を及ぼす
遺伝子は脳の発達に影響を与えることで、多様性をもたらし
生物としても行動の仕方においても、基礎を築いている。

人とは違った脳の機能を受け継いでおり、その働きが極端な場合
一人より課題が多くなりやすい

精神疾患を遺伝子的に受け継いだという訳ではない

 

オーナメント個人的には、この育児書のメモを取ったとき

精神疾患を遺伝子的に受け継ぐ人はいないは曲解で

精神疾患を遺伝子的に受け継いだわけではないという事なのだけど

ただそれに、救いはあると感じたので

メモにしたんだなぁほんわか

精神疾患の一種で、通院歴のあるわたしとしては

自分の子どもがわたしのせいで同じような病気になるのは避けて欲しいと思っていたので

それが曲解にせよ、安堵した事柄でしたにっこり

 

オーナメント前回、この育児書子育てベスト100」の

育児書メモを載せたときは

なんと、夏休み初日でした無気力

早い!!あっという間!!!

お盆休みに入ってからのほうが、お墓参りや親戚付き合いで

なんやかんや忙しく、スマホもいじれないものですね💦

有難い忙しさですね💦お願い

 

 

 

オーナメント地方によっていろいろあるかと思いますが

こちらは来週から新学期です

夏休みは、あと1週間!!

みな様、暑いので体調に無理なさらず
ご自愛くださいませ
{emoji:406_char3.png.リボン}