こんばんは![]()
アラフォー育児ママのあまおう
と
小学校2年生のあーちゃんです![]()
![]()
今日はお盆入りましたね!!!!
急ピッチで宿題の手伝いしてます。。
面倒だと言って、なかなかすすめないあーちゃん。
進まないんじゃなくて、やろうとしない![]()
小さい宿題がたくさんあるのよ…
このままでは、ちょっと遠出のお墓参りに行けなくなってしまう![]()
お盆は数日間、何か所かお墓参りに行く予定なので、隙間時間にこなします💦
今日は、あまおうの大好きな黒川伊保子さんの本と
母の話をします
子育てをしているからこそ気付ける、家族や親のこと。
家族に関して、書きたい話はいくつかあるのだけど
母に対して、思うことがあった時期に
ふと、この本を手に取る機会が出来て、実際読んでみたら
とても癒される気持ちになったので
この、お盆の季節の前に、こちらにも書いておきたいなと。
現在は、わたしの母と祖母、
あーちゃんと主人で同居してます (あと、ねこもいるよ🐈)
現在、祖母は95歳。冬に転んで骨折をしてしまい💦
この春までは入院とリハビリ施設で過ごしていたの。
その後、ひ孫可愛さにリハビリを頑張ったそうで
先月より施設を退所して、
今は要介護1程度で、自宅で療養しております![]()
世代が異なる家族がいることは
あーちゃんのコミュニケーション力の向上にもつながると考えています![]()
母の「自己中心性」について
母は、一人っ子B型で、「自己中心性」が強いです
(((血液型は正確に関係ないともいわれますし、B型の人大好きです)))
A型の祖母は、体の弱かった母になんでもしてあげて、
たくさん甘やかして、とっても自己肯定感高く育てたそうです
そのため、母曰く
「(祖母がいろんな経験をさせてくれなかったせいで)
自分が上手くできることは少なくて困っている。
歳をとってから、できないことが多くて悔やむ」と、祖母のせいにしてます💦
この時点で、少しモヤモヤなのですが💦
今、子育てしていて、わたしがとても実感するのは
わが子可愛さに、何でもしてあげることは違うと。
「可愛い子には旅をさせよ」とは、本当だなと。
あーちゃんも一人っ子だけど、実母のことは反面教師にして
好きなことも、時には難しいことも、実際に一緒に体験して![]()
「親のせいでできない」ではなく
「親のおかげでできる」と思ってほしいなと![]()
ちなみに、あまおうには姉が1人います。
これまたB型の長女・初孫で、祖父母はたくさん甘やかして育ちまして💦
わがままし放題の我が姉は、あまおう友達から
「あねジャイアン」と呼ばれています![]()
あねジャイアンも母と同じく「祖母のせいで○○ができない」や
「母のせいでわたしの人生ダメになった」と言って
いい歳して家族のせいにしています💦![]()
放置されて育ったわたしのことは妬むという…![]()
負の連鎖は断ち切って、反面教師で子育てしようと再認識します💦
本の内容をご紹介する前に終わってしまった💦
明日また💦💦
ポジティブなことも書きたかったのですが
長くなったので次回。。
黒川伊保子さんの本
とても大好きで、とても癒されております
お友達ママさんから教えていただき、
育児書をきっかけに黒川先生のご本を知りました![]()
いくつか読みました
たくさんご紹介したいな![]()








