ワタシのメインマシンは、
バーグマン200ですが・・・
この子は昨年11月、エンジン積換えを行ったときに
徹底的に消耗部品も一新したので、
1年ぐらいほっぽっといても問題ないです・・・
ツーわけで、本来やること無いんですが・・・
年末にグラストラッカーが来たのでやっぱり弄ってます。
これが無かったら、バイクいじりのネタが無い!
入手してよかった~
非常に天気良く!
青空ガレージで、グラストラッカーのスプロケ交換です。
ドライブスプロケ ノーマル15Tを>>16Tに交換、
これにより、同速度でのエンジン回転数を6.7%下げることが出来ます。
手順は簡単
1、先ず、後輪のドライブシャフトを緩めます M19ボルトです
最初、メガネレンチで緩めようとしたら全然動かん
インパクトレンチでガガガ! 簡単に緩んだ
2、シャフトネジが緩んだら、チェーンのテンションを緩めてだるんだるんにします
(写真無し)
3、そしてフロントスプロケカバーのM7ネジ3本を外しでカバーを取外し、
(写真無し)
4、スプロケの真ん中の取付ボルトM30を、
これまた インパクトレンチでガガガ!!!
車体の固定など何も考慮せずとも、簡単に取れます
インパクトレンチすげぇ~~~
5、事前にチェーンはだるんだるんにしてあるので、スプロケは簡単に取り出せます
交換パーツの比較・・・
けっこう大きさが違いますねぇ
6、バラした時の逆を行えば、交換完了。
取付もそんなに問題なく!きれいに行きました
過去の数々のエンジン交換時に絶大なサポートになっている
建築用の「ツカ」
センタースタンドの無いグラストラッカーのリア周り弄りに
またしても絶大なサポート!
これってほんとに役に立ちますね!
7、タイヤを回しながら、チェーンにオイルを足してあげます
***************
試走・・・・
大した違いは無いと思っていたんですが、結構違いますね
すぐに気が付いたのが、
40km走行といえば、今までは5速で走行ですが、
スプロケ交換後は5速だとギクシャクになるので、4速多用になりました
快適な5速走行は50kmくらいからになります。
80km巡航が、振動の少ない領域になりました、これは助かる~
***************
後記
最初の構想では、17Tへの交換を計画していたんですが、
特に理由もなく16Tにした事ですんなり交換完了したんですよ!
実は、16T装着時にチェーンの外周がスプロケカバーにギリギリ干渉しなかったんです
*もう一回ご覧くださいな* わかりますかね・・・
これって、17Tにしていたら・・・完全に干渉します・・・
一度チェーンを切って、
スプロケ取り付け後に
再度チェーンを組み立てなくちゃならなかった訳ですよね・・
あ~16Tでよかった~