ソロゲリツー、吉田のうどん と 新倉山浅間公園 | バーグマンが行く!

バーグマンが行く!

長年にわたり、更新してきましたが
2021年5月をもって放置プレーになります。
沢山の人たちとの交流の元になったブログです
今後、このブログは放置しても
新!バーグマンが行く!(https://ameblo.jp/teddy938g)にいますので、御用のときは訪問に来てくださいな!

久しぶりでございます

11月19日(日) 
今年最後の吉田のうどん食べてきました。
「そろそろ冬季凍結するのでバイクで行けなくなるから最後なの」

*******************************
「吉田のうどん」は山梨県富士吉田市の独特のうどん、
30年くらい前に、
忍野村のFANUC株式会社に営業で行っていた頃に知った食べ物。
当時、同行者と時々食べに行ったが、
まあ見事に、だ~~~~~~れも美味いとは言わず・・・

それもそのはず、当時うどんと言えば、
駅の立ち食いか、讃岐うどん、きしめんとか。

そこへ持ってきて、見た目はうどんでも、
その食感と風味は未知の食べ物とくれば・・

そこからワタシの吉田のうどん好きが始まったのである。
********************************





んでよ!

今回のマシンです
イメージ 1
再生1型黒ヴェクですよ バグじゃないんだよ~

ネコの額みたいなインパネが頼りねぇ~
イメージ 2


今回の「うどんツー」は、その前に行ってみたかった所あり。

新倉山浅間公園といふ、インスタで絶景が連発する場所。
イメージ 3

なるほど~、ワタシが撮ってもなかなかの景色。

この場所に行くには、けっこう凄い階段を上るのである
わっかるかな~、一番下が見えません!
イメージ 4

各所の観光地同様、中国の皆様ばっかり
イメージ 5
このNIKEの靴は本物かな~ハロウィン

絶景場所だが、いい写真が撮れそうな所は大混雑で入れず、
このくらいで妥協するとするか
イメージ 6



++++++++++
そして・・
うどん・・

そのまえに、2軒ネットオススメのお店に行ってみたが、いずれも営業しておらず
それどころか、誰が見てもただの焼鳥屋さんだし、吉田のうどんは自分で探すのが基本だわな

今回のうどん屋さん、飛び込み初登場
「ふじや」
イメージ 7

正統派、間違いの無い「吉田のうどん」
都会の皆様や外国人が来ないレジェンドな店構え。
イメージ 8

満席です!!!!

こういうお店を探してたんよね!

なんと、トッピング全部乗せスペシャル640円という
素晴らしい一品があり、
それなら注文するしかないじゃんか!
イメージ 9

風味が強めで、塩気は薄め、
卓上のトウガラシの辛みが弱く、どっぷりかけてもヒーヒーせずに食べることが出来て、天カスも海苔の香りで、
色々と風味が強いまま御汁も全部完食に至るタイプ、
イメージ 10

ああ~うまいぞ!

山梨県立ひばりが丘高等学校だってさ
このこだわりも「いいね」だな (だれだこれ?)
イメージ 11


とてもイイ ツーリングになりました。

真冬にもどうにかして行きたいな~




みえけ

絶景とは言うが・・・行ってみたら・・・・
実はミニチュアの作り物だったんです
イメージ 12