バーグマン200 乗り回してます | バーグマンが行く!

バーグマンが行く!

長年にわたり、更新してきましたが
2021年5月をもって放置プレーになります。
沢山の人たちとの交流の元になったブログです
今後、このブログは放置しても
新!バーグマンが行く!(https://ameblo.jp/teddy938g)にいますので、御用のときは訪問に来てくださいな!

1年余りの間、バーグマン150を乗り回し、故障のため手放し・・
次期マシンとして、このたび、初めて新車購入した「バーグマン200」
イメージ 1
バーグマン150をモデルチェンジして、排気量UP+インジェクション
簡単にいえばそれだけ。
乗り出しの頃は、なんだ150と変わんないじゃん!と、ちょっと不満もあったのですが
とある方から、「慣らしが終わってアタリが出ると変るよ」とのお話通り、
慣らし後はどんどんパワーが出始めました。
 
仕事での街中使用に加え、
お盆休み、伊豆一周(0.75周)ツー、
その後、本日までに大阪往復880kmツーリングを終えて、
今は、150とは雲泥の差を感じております。
 
機動性
バーグマン150と200、この両者は高速巡航性能にほとんど差はありません
巡行速度100キロにおいて全く不都合無し、
最高速は130キロそこそこというのも同じ、
全く違うのが、全域のトルク!
出足、中間、追い越し、全てにおいて200の方はどんどん加速!
最高速付近の130キロまで何時でも加速して行き、
箱根の登りも全く苦にせず、登坂車線のある所でも走行車線でガンガン加速します
イメージ 2
インパネについては、
150はFUEL,水温,スピード,ウインカーしか無かったのが、
今じゃあたりまえの、トリップメーターA,B,がやっと付いて、
 
タコメーター、燃費計、エコモニターもあり、
ハンドルにはハザードスイッチもあり、
当たり前装備と言えばそうだけど、当たり前の物があるのがうれしいです
イメージ 3
燃費計って?・・・
走行中の平均燃費が表示されています
一般に乗用車で見られる、リアルタイムの燃料消費率を燃費表示するのではなく、
一度満タンにした場合の次回給油迄の実燃費を表示し続けます
これが割と正確なのに驚きます
燃料計も癖が無く、実際の残量を表示しているようです。
イメージ 4
150から200へ、燃費が大幅に改善されてる!
元々、そんなに燃費に期待するシロモノでは無いンですけど
バーグマン150は、街中燃費が24km/L、長距離で36~37km/L
ところがバーグマン200は、街中28km/L
伊豆一周ツーでは、39km/L
 
高速道路のみに近い大坂往復でのバーグマン200の燃費は、
往路41km/L、復路42km/L
バグ150時代に一度40km/Lを記録した事があったんですが
それは、90kで走るトラックのスリップストリームに入り続けて出した記録であり
バグ200の記録は、単独100キロ巡行で出した数値です。
 
イメージ 5
 
400cc 600cc 大型ビクスクの性能は当然持ち合わせていないけど
よく比較されるホンダPCX150やヤマハマジェスティS155と根本的に異なり、
高速道路を全く苦にせず、取りまわしはビクスクに比べ格段に軽く、
中間排気量の妥協を許さず、利点は残したあたりは
ヴェクスター150、アヴェニス150、バーグマン150の教訓をちゃんと研究したのかなと・・思った
 
せっかく大阪往復ツーをやったんですけど、
バーグマン200でやっても冒険的要素が無く、当たり前の事なので
ツーリングネタにならなかったです
この位の距離はロングに感じないという楽ちんスクーターという事でシメです
イメージ 6
 
おしまい