研究~研究~ IV | バーグマンが行く!

バーグマンが行く!

長年にわたり、更新してきましたが
2021年5月をもって放置プレーになります。
沢山の人たちとの交流の元になったブログです
今後、このブログは放置しても
新!バーグマンが行く!(https://ameblo.jp/teddy938g)にいますので、御用のときは訪問に来てくださいな!

CSI研究員の研究レポート
(ボヤキのみ)

プーリーを磨耗しない様に出来ないか

国内バイクメーカーがやってる、
アルミシリンダーに、内径表面硬化でスリーブを使わない方法
イメージ 1

窒化の一種で、表面硬度は、HRC62以上、硬化層は数ミクロンしか無いが、HS鋼で引っ掻いてもキズつかないアルミ面になる

じゃあオーバーホールはどうすんの?
真円にバフかけて再硬化処理するんだと・・
日本パーカーで、1個でもやるそうです

電極棒を使うので
以前は内径の処理だけだったんですが、今は平面の処理も可能らしい

ならば、プーリー面を硬化処理出来るって事?

夢見ちゃうけど、そんな技術があるなら、メーカーはとっくにやってるんだろうなー

でも、よくプーリー面の旋盤加工をした話しをきくけど、
この処理がされたプーリーがあるとしたら、超硬チップでないと削れないので、実用化されてないのかな

もう一つの懸念は、硬過ぎると鏡面になってしまうので、
ベルトが滑って使い物にならないかも知れないということだ

おしまい