忙しくっても、週4日は、朝一10km走ってます、

距離と、タイムをマメに記録してあり、靴もそれなり選んでるんですが、
去年、本格的なマラソンシューズを購入して、誇らしげにブログアップしたことがありました。
しかし、結果はヒザの故障を併発し、どうもこの靴が原因らしいという事になりまして
いろいろな事を勉強しました
このアスリート向けシューズは、体重の軽い本職様向けなんですね
靴底がペラペラで、クッションが全く無く、ハダシ同然なんですよ
かかとの写真が一番わかりやすいんで、ご覧ください
左がアスリート用(アディゼロプロ)、真ん中が日頃愛用してた物(アディゼロLT4)、
そして右がファンランナー用(アディゼロCS5)

クッションの厚みがわかると思います・・・・
たしかに、アディゼロプロは非常に軽く、ひょいひょい走れるんで、調子のいい時はすごく速く走れます
実際に、今まで見た事無いタイムが出ましたけど!
が!しかし!
アスリートなら問題なくても、ワタシごときでは、ケガの危険性があります。
イメージをグラフにしてみましたので、見てください(判りにくいかも・・・)

良い靴を、喜んではいて・・・・10キロや20キロ走ったところで、ちょっとした違和感なんですが、
足へのダメージは、距離の2乗のイメージで増加して、フルマラソンでは雲泥の差に発展します。
この緑の線は、私自身に極めて近いイメージで造作しております。
プロなら何履いた所で大差無いので、軽ければ軽いほど好タイムも生まれ良い事づくしですが、
ファンランナーは、こういう事を踏まえないと、物凄い怪我しちゃいます。
私自身も全治1か月を2度経験して、妙な背伸びはいけないと身にしみました。
今年?アディダスから良いものが出ました(実際は失敗作だと思います)
重さは、アディゼロプロと同等、クッションは最高! 値段は安い!アディゼロフェザー!

しっかり購入してしまいましたが、またも失敗!!!!!
足の親指の付け根付近の靴底が盛り上がっており、10km程度でデッカイ豆が足の裏に出来てしまいます、その位置は土踏まずの位置と全然違うので、多分誰の足にも合わないでしょう・・・
これって大量生産後に指摘されてるんだと思います、だから早くも激安で売ってるんだろう。
そういうわけで、更に追加購入

アディゼロジャパンといいます。かつて愛用していたアディゼロLT4に似ています。
それ程、軽量でもなく不満もありますが、
愛用のアディゼロLT4が生産中止になってしまったので、妥協するしかないんだな
ブロ友のkanjiさんには、コレを推薦します。