まったく、日本人の団体行動と流行好きには困った。 | バーグマンが行く!

バーグマンが行く!

長年にわたり、更新してきましたが
2021年5月をもって放置プレーになります。
沢山の人たちとの交流の元になったブログです
今後、このブログは放置しても
新!バーグマンが行く!(https://ameblo.jp/teddy938g)にいますので、御用のときは訪問に来てくださいな!

いやみなので、見たくない人はスルーしてね~
*****************************************************
+RUNNET 記事より+
 
秋に開催されるランニング大会のエントリーがピークを迎えています。
今年の秋から来年の春にかけて、西日本では定員1万人を超える新規のフルマラ
ソンレースが複数予定されており、参加者1万人以上のマンモス大会が、国内で
10レースを超えるのは確実となってきました。

実はこの数字、世界的に見ても珍しく、ランニング先進国という印象も強い
アメリカでさえ、参加者1万人を超えるフルマラソンの大会は、年間で8レース
しか存在しません(2010年実績)。その一方でフルマラソンの大会は全米で
年間625レースも開催されており、フルマラソンは小規模大会が主流となって
いるようです。

日本はマラソン好きな国民性に加えて、国土が狭く、人口密度が高いことも
大規模大会が多くなる要因でしょうが、大勢のランナーと同じゴールに向かっ
てレースを進めるのはフルマラソンの醍醐味でもあります。参加者1万人以上
の国内大会を全て完走するなど、タイム以外の目標を設定して大会選びを楽し
んでみるのもおすすめです。
********
・・・・ふ・ざ・け・な・い・で・よ~
こんなのタダのブームですよ!
日本人様は、見てきたでしょ!
ボウリングブーム、サーフィンブーム、ダイビングブーム、ビリーズブートキャンプ ETC・・・・
 
右向け右! まえへ~進め! 日本人で~す!
特に去年から、湘南海岸、ジョギングだらけで大混雑!(ついでにサイクリングもブームって知ってた?自転車だらけでR134すり抜け大迷惑!)
 
ほんの3年前は、ハダカで走ってる人いっぱいいたけど、
今は何か知らんが、スポーツショップでキメキメのマラソンルックを買い込んで団体でトロトロ走ってる人たち、
多分来年は、辞めちゃってるでしょう、
 
元々、湘南のサイクリングロードのジョギングは、地元サーファーが、波の無い時に
手持ち無沙汰で始めた事。
海パン一丁、ハダカが基本だけど、なんだかこの格好で走ってるのが恥ずかしい今日この頃です。