新年の 仕事始めは 全国信用金庫研修所にてスタート
今日の講座は
女性管理職のスキルアップ講座
女性管理職のための資産運用推進セミナー
二講座合同の初日の講座で
「信用金庫の社会的責任と女性リーダーのあり方」
をテーマにお話しをさせていただきました。
信用金庫業界の出身である私にとっては業界のお役に立てること、
そして、女性活躍推進法の施行など
女性の活躍が期待されているなかで、女性管理職向けの講座には
大きな意義を感じているところです。

本日の日経新聞でウーマノミクスが特集されていました。
それによると、世界フォーラム発表の「2015年ジェンダーギャップ指数」(男女平等の度合いを指数化したもの)では、調査対象145か国中、日本は101位に低迷してるとのこと。
そのなかで、女性の管理職の割合の低さなどが指摘されていますが、
その要因の一つは、今まで 研修など機会が平等に与えられていなかったことです。
<信用金庫業界の 正職員に占める女性職員の比率は約35%(公開されていませんが、非正規の職員を含めると約50%近いのではないでしょうか)>
信用金庫業界でも女性職員向けの講座も増え
女性職員の研修所への派遣も増加傾向にあるようですが、
このような動きが各信金にもっと、もっと広がることを
祈念しております。
今日の講座は
女性管理職のスキルアップ講座
女性管理職のための資産運用推進セミナー
二講座合同の初日の講座で
「信用金庫の社会的責任と女性リーダーのあり方」
をテーマにお話しをさせていただきました。
信用金庫業界の出身である私にとっては業界のお役に立てること、
そして、女性活躍推進法の施行など
女性の活躍が期待されているなかで、女性管理職向けの講座には
大きな意義を感じているところです。

本日の日経新聞でウーマノミクスが特集されていました。
それによると、世界フォーラム発表の「2015年ジェンダーギャップ指数」(男女平等の度合いを指数化したもの)では、調査対象145か国中、日本は101位に低迷してるとのこと。
そのなかで、女性の管理職の割合の低さなどが指摘されていますが、
その要因の一つは、今まで 研修など機会が平等に与えられていなかったことです。
<信用金庫業界の 正職員に占める女性職員の比率は約35%(公開されていませんが、非正規の職員を含めると約50%近いのではないでしょうか)>
信用金庫業界でも女性職員向けの講座も増え
女性職員の研修所への派遣も増加傾向にあるようですが、
このような動きが各信金にもっと、もっと広がることを
祈念しております。