お久しぶりです
なんやかんやブログ更新してませんが、
DIYで庭に人工芝を施工しました!
※安物で適当ですが、余裕あったら記事にしてみるかもです
どうもタリパパです
入居して2週間あたりから違和感
これから新居へ入居する方への注意喚起と自分への戒めとして記事に残しておこうかと思います

シックハウス症候群とは?
こちらのサイトがわかりやすく参考にしました↓
自分がまず1番最初に起きた症状は、朝起きて
目がチカチカする
個人的にはシパシパするって表現するほうがしっくりきます(笑)

なぜここまで症状が悪化したか?
ここからは自分の判断ミスでここまで症状が悪化したと思ってるのでその要因をあげていこうかと思います。
1番大きい要因だと思ってるのは、
第1種換気システム(澄家)と全館空調(ブローボックス)の構造と機能をよく理解していなかった事かなと思ってます。
恐らくこの組合せの環境によるところが大きいかなと・・・。
理由は、ブローボックスにより常に人の身長より高い位置で気流が発生してしまうことです。
本来床に落下してしまう埃や有害物質が巻き上げられて常に浮遊していた状態にあるので他の住環境より有害物質を吸い込む量が増えているからだと予想してます。
※現在は涼しいのでブローボックスの稼働は止めてます、正しくは澄家だけで充分というべきか・・・
次に澄家ですが、こちらは1階の床下から給気しているので2階の寝室まで空気が流れる頃には壁や天井から揮発した有害物質に汚染された空気になってしまっている可能性が高いと予想してます。(そもそも寝室からも壁紙や天井の接着剤とかから揮発してますしね・・・)
※要は澄家を信じて2階の寝室の窓を開けなかったせい+ブローボックスで有害物質巻き上がりまくり
2番目の要因は夏暑かった事ですかね。
窓開けると蒸し暑いし、澄家で換気できるてるから窓開けなくても大丈夫だと過信してしまった
3番目はマイコプラズマ肺炎を疑っていたことです。
実は2年程前に子供からうつったのかマイコプラズマ肺炎になりました
症状が割と似ていたので最初はシックハウスじゃないと考えていたので余計に窓を開けて換気するのが遅れてしまいました・・・
↓そして何回かこれ買って検証しようか考えました(笑)
結論
シックハウスの対策は換気しかないので、しばらくは寝室の窓を開けて換気して経過観察しました。
病院へ行った訳ではないので、主観になって申し訳ないのですが窓を開けて換気しまくったら目のシパシパは収まりました!
そして空気も綺麗に感じるようになりました(笑)
※澄家とは一体・・・w
ただ!
それでも咳が治まりませんでした!!
なので、
シックハウス症候群と
マイコプラズマ肺炎の
合併症と結論を出しました
皆さんも、新居で朝起きて目がシパシパしたり喉が乾燥してると感じたらシックハウスの可能性があるかもしれないのでご注意を!
それではまた
タリパパ家族の愛用品はこちらから

おまけ【澄家の排気口】
最後まで読んで頂きありがとうございました