おっっっっっっっっっっっっっっっ

久しぶりです


からの、明けましておめでとう御座います門松お年玉門松

(遅すぎてすみません驚き)


仕事も育児も夫婦共にキャパオーバーでその日を乗り越えていくのに精一杯でした爆笑(笑)

実際は全然笑えんけど・・・w


どうもタリパパですにっこり



 電気代が高い気がする


ので、HMに大手電力会社の従来電灯Cで契約を促された我々夫婦は電気代を減らすべく契約しているプランを見直すことに致しました真顔

ちなみに太陽光発電の記事なんですけど、コメントで指摘された通り買電や経済効果を考慮した方が良いと判断して更新止めましたネガティブ

(テンプレとか作りなおせたら更新しようかなと・・・思ったり思わなかったりラジバn・・・)


それでは、我が家の2024年の電気代をご覧になりたい方はスクロールをどうぞおいでにっこり




 2024年9月〜12月の電気代と使用量


  • 9月 使用量330kwh ¥11874
  • 10月 使用量337kwh ¥12189
  • 11月 使用量326kwh ¥12354
  • 12月 使用量473kwh ¥18202


↑こちらが我が家の新居での昨年の電気料金と使用量になります真顔


前提条件として、


電気料金プラン:従来電灯C

契約アンペア:10kVA

ガス併用:乾太くん&エコワン


家族4人で平日日中はほとんど電気を使用しない

エアコンは間欠運転

※我が家に24時間エアコン稼働するお金の余裕はありませんでしたw


みたいな感じです凝視



最初にアンペア数決めた時に、

HMから大手電力会社の従来電灯Cになりますと言われたので「はいそうですか」みたいな感じで契約しました。


が、思ったより高いので同社のオール電化の住宅向けのスマートプラン的なやつに変更しようと思った所存です。

(厳密には比較する為のデータが揃ったから変更できると言った方が正しいかもw)


そんでもってスマートプランが3種類あって1時間刻みで単価が上がる時間が違うのでどれが現在の我が家に最適なプランなのか検討する必要があったのですが年末年始の休みでデータの精査ができたのでついでに惜しげもなく披露します爆笑



その結果がこれ下矢印凝視

単純に使用量×単価に燃料調整費と国の支援を考慮して計算してます。

(話逸れますが12月分は国の支援無くなってて高くなってた・・・日頃から電気料金気にしてない事が露見されました真顔)

あと再エネの奴は従来電灯Cとスマートライフプランで加算するのか減算するのかよーわからんくて省いたとです物申す


夜な夜な眠気と闘いながら関数ぶち込んで単価と累積時間を抽出しましたよ・・・

(多分眠たくてミスってるところ絶対あると思うw)



Googleスプレッドシートで作業したからGeminiに聞けば関数の作成楽勝やろとか思ったら全く役に立たなくて結局ググった方が早かったのはいい思い出むかつき



 結果


たぶん夜安いプラン

が向いてると判明したので、

スマート家電を駆使して

電気代が高い時間帯をアラートでお知らせしたり自動で電気を切って

快適な住環境を維持しながら

最低限の電気代を目指していきたいなと思いますにっこり



それではまたふとん1ふとん3

(住宅ローン控除と医療費控除の申請がとっても億劫です・・・昨年家建てられた方、スマホで申請しますか?それとも税務署に訪問しますか?)



タリパパ家族の愛用品はこちらから

 


 TODAY'S
 
おまけ【1+1=?】


3!!

サムネイル



サムネイル

いや、2だよ



だって
小さいからまだ
よくわからないもん

サムネイル



サムネイル

(最近何かあったら

大体その台詞言うなぁ・・・w)



最後まで読んで頂きありがとうございましたニコニコ飛び出すハート



マイホームの予算が足りないパパあせる
略して
タリパパですビックリマークビックリマーク

ダウンダウン【我が家の家族構成とブログ説明】ダウンダウン


  • 30後半タリパパ(自分)ガーン
  • 30後半タリママ(妻)愛
  • 7歳児タリナ     (長女)キューン
  • 4歳児タリコ     (次女)飛び出すハート


【このブログについて】
夢のマイホームが建つまでは、
娘たちとのやりとり爆笑を書いてみタリ

書かずにブログ読んで家の勉強しタリ

ラジバンダリ物申すしていく予定です


どうぞよろしくお願いしますぐぅぐぅふとん1ふとん2ふとん3
(ラジバンダリ知らない方はスルーしてね昇天)