そういえば、今まで投稿していて

アメトピに載ったこと

1度もありません(笑)

※でも自分が運営の立場でもアメトピにこのブログを選定しようとは微塵も思わないので、今年の抱負はアメトピに載らないことを目標にします(笑)



どうもタリパパですにっこり



 偏心率と壁の直下率を聞いてみたら


直下率は柱の直下率しか教えてくれませんでした予防

な〜んか嫌な予感

がしたのでこちら↓

https://www.city.iyo.lg.jp/toshijyutaku/documents/2-5tyoukiyuuryou-manual-h24.pdf

のやり方で自分で壁の直下率も算出していつか見直してみれるようにしておこうかな〜と思います。


偏心率と柱の直下率も公開していくので、

良かったらどうぞ↓おいでニコニコ





 まずは柱の直下率!


我が家は・・・


47%でした!!


50%以上あると良かったんですけど、

約50%なので及第点と勝手に思う事にしました真顔



 次に偏心率!!


正直よくわからんので、

1階と2階のX方向とY方向

全て含めた中での最大値と最小値を載せておきます。

※直感的にですが、足して平均値を出すのはなんか違う気がしたので・・・爆笑



結果はずばり、


0.01〜0.09でした!!

※小数点第三は四捨五入しました


木造住宅は0.3以下にしないといけない的な基準があるっぽいです。0.1以下やから悪くないのかなと思ってますにっこり



 壁の直下率を自力で算出!!



問題は間仕切りの直下率です。

めんどいですけど、赤と青の線を引いて図面から寸法出して計算しましたオエー


Pで計算できたら楽だったんですけど、半端なところがあったのでミリ寸法で計算してみました・・・ネガティブ

※数値は割愛します


とりあえず、

1階と2階の壁に線を引いた画像がこちら↓




赤の割合多すぎィいいいいい!!

・・・パッと見で半分ないんじゃね?驚き

って思いました(笑)

※60%以上あると良いようです


紫のXとYの合計を出して、赤のXとYの合計に紫の合計を足したもので割ってみました無気力


とりあえずあってるか自信はありませんが、

計算した結果・・・



40%でした!!!!



・・・どーりで、言わねぇ訳だ真顔(笑)


まあ、間取りもう決まって構造計算してるから変更できないのでどうすることもできんのですけど・・・間取りの打ち合わせあたりで偏心率と壁の直下率聞いてたんやから直下率に影響出ますよとか言って欲しかったような言って欲しくないような・・・そんな気持ちになりました凝視

(直下率気にしすぎて自分たちの納得できない間取りになるのもなんか違う気もする・・・)


そんな感じで我が家の数値の報告を終わります魂が抜ける


次に気になる数値はC値です。


頼むから、気密測定は良い数値であってくれ!!

※公開する予定なので、もし現場監督さん見てたらよろしくお願いします(笑)


それではまたふとん1ふとん3


タリパパ家族の愛用品はこちらから

 


 TODAY'S
 
おまけ【パパの迷言】


今回の記事のキャッチアイ画像、
めっちゃ良い感じじゃないですか?(笑)

サムネイル


最後まで読んで頂きありがとうございましたニコニコ飛び出すハート



マイホームの予算が足りないパパあせる
略して
タリパパですビックリマークビックリマーク

ダウンダウン【我が家の家族構成とブログ説明】ダウンダウン


  • 30後半タリパパ(自分)ガーン
  • 30前半タリママ(妻)愛
  • 6歳児タリナ     (長女)キューン
  • 3歳児タリコ     (次女)飛び出すハート


【このブログについて】
夢のマイホームが建つまでは、
娘たちとのやりとり爆笑を書いてみタリ

書かずにブログ読んで家の勉強しタリ

ラジバンダリ物申すしていく予定です


どうぞよろしくお願いしますぐぅぐぅふとん1ふとん2ふとん3
(ラジバンダリ知らない方はスルーしてね昇天)