長女が最近ハマってる動画が、

てるとくん

っていう実況系YouTuberなんですけど

すでにイケメンの虜になってて少し寂しい気持ちになってます真顔ハートブレイク


どうもタリパパですにっこり



 サーキュレーターライトを設置する

前編の記事↓


で、上にある子供部屋にエアコンの冷気が届くかどうか心配になったのでキャットシーエフディーゼロでシュミレーションしてみましたが今回は更に踏み込んでサーキュレーターライトも設置してみて必要かどうか検証してみます。



前回と同様にキャットシーエフディーゼロは2次元でしかシュミレーションできないので、間取りのそれぞれの面を2次元で把握して今回はサーキュレーターライトで下降気流と上昇気流の違いを検証してみます。


2階ホールに対して下記画像の3面でシュミレーションしてみます。サーキュレーターライトはトイレの下の廊下中央部に設置すると仮定します↓


俯瞰視点

下の部屋視点

主寝室視点


でサーキュレーターライトを設置してシュミレーションした画像を公開していきますね↓




 シュミレーション結果


赤い箇所が空気の流れが速いところです。

青いところは空気の流れが穏やかなところです。

①は灰色の円がサーキュレーターライトだと想像してください驚き


①俯瞰視点↓

↓上昇気流ver



②下の部屋視点↓

↓ 上昇気流ver



③主寝室視点↓

階段が1段減ってますが、ブロックの配置制限によりサーキュレーターライトのブロック作る為に消しました煽り


↓ 上昇気流ver




 感想


サーキュレーターライトがあったらより確実に風を流せると思いましたにっこり(当たり前すぎるw)


首の角度を真横近くまで傾けれるタイプで、照明計画はダウンライトと併用したほうが良いかなと思いました電球キラキラ

サーキュレーターライトのシュミレーションをすることにより更に計画の精度を高めれたのではないかな〜と勝手に思ってます(正直、自己満ですが・・・驚き)


今回も画像だけではわかりづらいと思うので動画付きにしました映画


良ければ視聴して空気の流れを感じてみてくださいニコニコ飛び出すハート


 シュミレーション動画


①俯瞰視点


↓上昇気流ver




②下の部屋視点



↓上昇気流ver




③主寝室視点



↓上昇気流ver




伝わってますかね驚きはてなマークはてなマーク


追加↓こちらの記事から体験できますNEW



前回も書きましたが、主寝室用にアッパーライト付きのサーキュレーターライトを探してますのでオススメの物がありましたら教えてくださいニコニコ

(サーキュレーターライトでアッパーライト付きの奴って中々見かけない気がするネガティブ)

ちなみにサーキュレーターライトは、

①主寝室用(調光調色アッパーライト付き)
②2階ホール用(真横まで傾くタイプ)
③脱衣室用(安くて首振りタイプ)

の3種類を使用目的に合わせて選んでおかないといけないな〜と考えてますので、アフィリエイトでも良いのでLink教えてもらえると、家建てる時にそちらから購入する可能性あります物申すびっくりマークびっくりマーク


それではまたふとん1ふとん3



タリパパ家族の愛用品はこちらから

 


 TODAY'S
 
おまけ【長女の名言】


サムネイル

目が近くなるからタブレット置いて離れて見なさい真顔


じゃあパパも
ケータイ
置いて
離れて見て

サムネイル


最後まで読んで頂きありがとうございましたニコニコ飛び出すハート


 

マイホームの予算が足りないパパあせる
略して
タリパパですビックリマークビックリマーク

ダウンダウン【我が家の家族構成とブログ説明】ダウンダウン


  • 30後半タリパパ(自分)ガーン
  • 30前半タリママ(妻)愛
  • 5歳児タリナ     (長女)キューン
  • 2歳児タリコ     (次女)飛び出すハート


【このブログについて】
夢のマイホームが建つまでは、
娘たちとのやりとり爆笑を書いてみタリ

書かずにブログ読んで家の勉強しタリ

ラジバンダリ物申すしていく予定です


どうぞよろしくお願いしますぐぅぐぅふとん1ふとん2ふとん3
(ラジバンダリ知らない方はスルーしてね昇天)