今回は、初心者に特に多いPC環境構築時のミスをブログにしました。
この記事を参考にぜひ、皆さんの環境も見直してみてください!
はじめに
良いグラフィックボードやモニターを買って喜んでいる人、しっかりこの記事読んでくださいね!
最近は、ゲーミングPCを所有している人が増えています。
しっかり設定しないとゲーミングPCを購入した意味がない場合があります、、
ゲーミングPCの本来の実力を発揮するために、しっかりと設定しましょう!!!
ミスって何!?
・グラボ搭載PCなのにマザーボードから映像出力している
グラボ(グラフィックボード・ビデオカード)から映像出力しないと、グラボが搭載されている意味が全くないです。。
・モニターリフレッシュレート
リフレッシュレートが高いモニターを買えばいい。なんて思っている人は、一度設定をしっかりみてください!
設定→ディスプレイの項目からリフレッシュレートが選択できます。
初期だと60Hz設定の場合が多いです。
モニターと同じリフレッシュレートに設定しましょう!
※仕事用のモニターやテレビは基本60Hzです。
・必須ドライバを入れる
CPUやGPU(グラフィックボードやCPU内蔵グラフィック)のドライバを入れていない人は、今すぐに入れましょう!
CPU
CPUの型番を検索することでダウンロードできます。
例)Intel Core i9-13900KF ドライバ
例)AMD Ryzen5 7600X ドライバ
グラフィックボード
チップ名を検索することでダウンロードできます。
例)NVIDIA GeForce RTX 4090 ドライバ
例)AMD Radeon RX 6600 XT ドライバ
例)Intel Arc A770 ドライバ
注意⚠️
必ずメーカー公式ページからダウンロードしてください。
メーカー以外のページからダウンロードすると、ウイルス感染や故障の可能性があります。
プロも気づいていないミス!
HDMIやDPの規格が古いものを使用している。
HDMIやDisplayPortの規格が古いと、高リフレッシュレートのモニターやグラフィックボードを使用していても意味がありません!!
HDMIやDPの購入時は、お使いのモニターのリフレッシュレートに対応しているものを選びましょう!
最後に
今回は、ゲーミングPC初心者に多いうっかり忘れやすい環境構築をまとめてみました。
ぜひ皆さんの快適な環境構築にお役立ていただけたら嬉しいです。
いいね、X(旧Twitter)のフォローもよろしくお願いします!