数年前にAstroneerをプレイしてから、最近久しぶりにプレイしてみました。
最近プレイした際、以前よりもゲーム性が良く個人的には好評だった為、皆さんにも紹介したいと思います。
本ゲームについて
このゲームは、誰もいない無人の惑星を開拓していくゲームです。
地面を掘る・埋める、鉱物を採集する、クラフト(印刷)するなど様々な動作ができます。
また、このゲームは酸素供給が必要です。
そのためコンパウンドという鉱石1つでテザーを作り、酸素が供給できる場所を広げることが基本です。
背中に背負っているバッグの上にある青いゲージがなくなると、やられてしまいます。
やられると、アイテムをその場に落とし、初期位置にリスポーンします。
本ゲームの面白いところ
※あくまでも、個人の感想です。
このゲームは、個人的に面白い点たくさんあると思います。
・車を作れる
車を作ることで、移動できる範囲が広がります。酸素を供給することもできるため、テザーがない場所にも
行くことができます。
・ロケットが作れる
ロケットを作ると、他の惑星に行くことができます。しかし、燃料が必要です。しっかり用意しましょう!
・他の惑星に行ける
他の惑星に行くと、初期の惑星(シルヴァ)では手に入らない鉱石や、気体が手に入ります。
それらを入手することで、クラフトできるものが増えるので、クエスト攻略に必須です。
・研究
上記のようなアイテムを研究分析台(↓)に設置することで、バイトを獲得できます。
また、鉱石なども研究することができます。
小さい研究サンプルは、その場でスキャンすることでポイントを入手することができます。
・クエスト
クエストをクリアすることで、アイテムやバイト等を入手することができます。
・アイテム解放
集めたバイトを消費することで、アイテムを解消しクラフトすることができます。
・レールシステム
レールの上を走ることができ、高速で移動ができる。
また、レールは酸素供給ができる。
本ゲームの購入・プレイ
本ゲームは、Windows,SteamDeck,Nintendo Switch,PlayStation4,XBOXでプレイできます。
・Windows
Windows版は、MicrosoftStore,Steamにて購入・プレイできます。
XBOXにて購入済みの場合は、同じMicrosoftアカウントにログインすることで、MicrosoftStoreよりインストールできます。
SteamDeckにて購入済みの場合は、同じSteamアカウントにログインすることでインストールできます。
・SteamDeck
SteamにてAstroneerと検索することで購入・プレイできます。
WindowsなどのSteamで購入済みの場合は、同じアカウントにログインすることにより、
インストール・プレイできます。
・Nintendo Switch
Nintendo Switchでは、ソフト・Nintendo eshopにて購入・プレイができます。
・PS4
PS4は、ディスク・PS Storeにて購入・プレイができます。
・XBOX
XBOXでは、Microsoft Storeにて購入・ダウンロードできます。
WindowsのMicrosoft Storeにて購入済みの場合は、Windowsと同じアカウントにログインすることで、インストールできます。
最後に
今回は、Astroneerについて紹介しました。
魅力があるゲームですので、有料ですが少しでも魅かれた人はプレイしてみるといいかもしれません。
また、フレンドとプレイもできるのでぜひ友人などともぜひプレイしてみてください!
また、X(Twitter)も開設しましたので、よろしくお願いします!