受講生の声 | 写真撮影講座ブログ

写真撮影講座ブログ

もっと自由に、もっと自分らしく。
写真の撮影は楽しくありたい。
カメラの基礎や、撮影のことも
もっと知りたい。。
プロのカメラマンだから判る、
本当に必要な撮影技法があります。
【究極の撮影技法】を無料で公開。
写真の初心者の方を対象にしてます。

養成講座修了生Nさんのレポート

東野先生お元気ですか?

Nです。

27日の写真は無事に届きましたでしょうか?

最後のレポートを27日にお渡しするのを忘れましたので失礼ですがメールにて
お知らせさせて頂きます。


「ブライダルフォトグラファー養成講座を終えて」


私にとってのスタートラインは東野先生のワンコインセミナーでした。

自身の結婚式でプライダルに関わるいろいろなお仕事があるのだと知りました。

そのなかで一番気になったのがスナップを撮ってくれた女性でした。

花嫁控え室に挨拶に来てくれたカメラマンを見ての第一印象は「男性じゃないんだ」と
いうことでした。

そこから、その仕事が気になりどうやったらなれるんだろう?と調べ始めました。

ですが「ケイコとマナブ」を毎号チェックしても趣味のカメラ教室しかありません。

でも実際お仕事をしている女性がいるのだから絶対に道はあるはずだとインターネットでの
検索の日々が始まったのです。

「大阪 ブライダル カメラマン 養成」やカメラマンの部分をフォトグラファーに
変えたりして検索しました。

2件のスクールを見つけて資料請求のメールを送信しました。

「実際の講座を見学に一度おいで下さい」という文字だけのメール を何度か頂きました。

しかし講座の内容、料金や講座風景の写真などがネットで一切わからないようなところに
見学に行く気持ちが起こりませんでした。

少し怖いという気持ちがあったのです。

そんな時、東野先生のブログと出会いました。

私もアメーバブログを少しやっておりましたのですぐに読者登録をし、ブログが更新されると自動的に私のページに表示されるようにしました。

先生の目的や女性に勧める理由など細かい情報がひとつひとつ記事になっているわかりやすいブログですぐに好感を持ちました。

ワンコインセミナー500円、これならば安心して申し込めると思いました。

すぐにでも申し込みたかったのですが開催日は平日。

正社員として平日働く私は有給休暇をとらなければいけません。

今の私と同じ気持ちを当時持っていたら有給をとってすぐにでも申し込んだと思います。

しかしその当時は正直そこまでという気持ちはありませんでした。

「無理かもしれないな」と思いながらもブログをチェックする日々が3ヵ月程続きました。

待った甲斐あって2011年11月19日土曜日に開催されるとのこと、すぐに申し込みました。

緊張と興奮で4時からのスタートを14時と勘違いして行ってしまい、待ち時間が自分をもっと緊張させたのを覚えています。

初めてお会いした先生はとても格好よくて(本当にそう思ってますよ!!)、明るい笑顔が魅力的でした。

「この先生に教えてもらいたい」、30分のお話が終わる頃には私の気持ちは決まっていました。

そして先生が養成講座を開く準備をされていることを知り、その時までにカメラを購入する貯金を始めることを決意しました。

ブログが更新される度にチェックしました。そして半年程経った頃に具体的なお知らせがあったのです。

「ブライダルフォトグラファー養成講座」のHPが出来上がっていました。

嬉しくて隅から隅まで読みました。

しかし、講座の実施時間・場所が私 が受講することが到底無理な内容でした。

でも、諦めたくない、ここまで待ったんだからダメで元々聞いてみようと思い切ってお問い合わせさせて頂きました。

そこからは先生もご存知ですね。

最初は希望者は私だけ。でも先生は私だけでも教えてあげたいと言って下さいましたね。

とても嬉しかったです。

カメラ購入の細かい相談にものって下さいました。

長いメールを何通も頂きましたね。自分が先生に感じたフィーリングというものでしょうか、間違ってなかったと思いました。

講座内容は一眼を持ったことのない私には簡単なものではありませんでしたが、
毎回丁寧に作られたテキストと辛抱強く教えて下さる3人の先生、先生方のお仕事に研修生として呼んで頂き色々な経験をさせて貰えたことにより

ここまでこられたのだと思います。

毎回講座が始まってすぐに「あなたはこの一週間、プロとして何をしましたか?」という先生の質問、毎回ドキドキしていました。

2ヶ月目に入ったあたりからその質問がなぜか無くなり内心ホッとしていたのは今だから言えることです。ごめんなさい。

講座は興味があるお話ばかりなので毎回とても楽しく、回数を重ねるごとに考え方や気持ちの持ち方がどんどん変わって行きました。

講座を全て修了しても今はまだ カメラをまだ持ち慣れていないですし、自分で何をイメージして撮ったのか全然わからないもの、

センスがあるものとは言えず、ただシャッターボタンを押し続けた結果というだけの写真しか撮れません。

しかしブライダルのカメラマンに必要な実践に役立つ知識はしっかり頂きました。

今自分が持っている唯一の武器だと思っています。

残念ながら与えられた機会の中で発揮することは出来ませんでした。

その一瞬で気づかないといけないプロとして許されない見落としが所々にある写真の連なりを
パソコンの画面で見て情けなさで涙した日もあります。

今は失敗から学ぶ事の方が多いのは 当然、これから少しづつでも確実に前進出来るように自分で自分を励ましていきたいと思います。


最後に、、、、

正直、本当は自分にはまだ早いと思う気持ちでいっぱいです。このまま2期生として再入学出来たらと思います。

けれど、これからは自分の問題なのですよね。

自分がどうしたいか、どうなりたいか、何を表現したいのか。

どうしてこの仕事をしたいと思ったのかを忘れることなく一日も早いプロデビューを目指し、先生方に「思ったより早かったね」と言って頂けるように

頑張って行きたいと思います。

とても楽しく、短かった3ヵ月間でした 。自分の人生もひとつ面白いものになった実感しっかりあります。

一期生の3人は年齢も性別もバラバラですが、同じ志のもと今ではとても仲良しです。
(私だけがそう思っていたらかなり寂しいですが)

私は先生方も同期生のお二人も大好きです。

大好きな先生が応援して下さる、一緒に頑張れる大好きな仲間がいてくれることをとても幸せに思っています。


本当にありがとうございました。

そしてこれからもよろしくお願い致します。

私らしい的はずれなレポートになってしまいました。

平成24年6月末日

ブライダルフォトグラファー養成 講座 一期生  



(レポートを読んだ感想)
Nさんレポートありがとうございました。

Nさんはとても前向きな方で、最初にお会いした時から思っていました。。
「この方なら大丈夫!」

最初は一眼デジタルもお持ちではありませんでした。

当然、撮影知識も初心者レベルでした。

でも、ブライダル撮影の長い経験から判る、もっとも大切なものをお持ちでした。

「絶対にブライダルカメラマンになりたい!」

ホテルのスタッフと同じでサービス業だと言う意味です。

これが判らないと、現場には出れません!

毎回、受講後にレポートを書いて頂いておりました。

このレポートにもNさんの想いや苦労がよく判りました。


養成講座は、本当に一番大切な基本を伝えることです。

今後は、内田写真のスタジオでの撮影研修が始まります!

現場に出る前に、養成講座で学んだ事を生かして下さい。


また何か判らないことがあれば、いつでも連絡下さい。

Nさんの一日でも早いプロデビューを祈ってますよ!