人工肛門。閉鎖悩み中。 -11ページ目

人工肛門。閉鎖悩み中。

直腸がん、人工肛門、直腸腟瘻。
3回の手術をして、今に至ります。
治療の話、趣味話、スヌーピーの話、旅話。
色々綴ります。


久々の習い事です。


何を始めるかかなり悩みました。


結果

グラスアート。


ワクワクドキドキしながらの教室。


なんと

先生と私のみ。


今日までで辞める生徒さんが挨拶だけみえました。


先生が、一からゆっくり教えてもらい。

ステンドグラスとはまた違いますが、フィルムの

デザイン模様でなかなかですね。

ステンドグラスを思い出しました。


今日は図案を選び、フィルムを選び、フィルムをカット、アクリル板にはりつけました。


来月はリード線のはりつけ方法を学びます。


いろんなフィルム、図案と楽しいです。


ステンドグラスよりはお値段は大丈夫でした。


家に帰りフィルムはりつけ終了。

来月が待ち遠しです。



後少し。


葉っぱの配色が難しかったです。

来月はリード線。
クリスマスの飾りを作ります。

しばらくは楽しいことに没頭できるから良いです。


セリアにてファブリックボードを購入しました

しかし

飾りたい生地が見当たらず。

悩みに悩み。


ダイヤモンドアートにて

素敵な作品に。




楽しいですが、老眼には厳しくなりました(笑)
秋の夜長にアートしてみました。

たまには気分転換を。


申請に行ってきました。

まず、妊婦さんの女性の方が窓口にて対応。

パウチの申請にきましたと伝えたら、何ですか?でした、人工肛門に必要な袋です。と答えても分からず、確認します。

それから隣の男性へ。

電話対応の前回申請の時期にお知らせしますと

言った方。

申請用紙を準備して、窓口へ。

申請用紙に世帯主の名前記入して下さい。と言われ、私ですがと思いながらサイン。

サインして終わりと思ってました。


なんと。

電話で言い忘れてましたが、今年の1月1日は

引っ越す前の場所に住んでましましたよね。

非課税証明を出してもらわないとですね。

私非課税ではありません。

働いて、課税対象ですがと伝えると、

所得証明を取ってきてもらい、それから

見積書を取り寄せ、認可がおりないと

買えないとかで時間かかると。

私8月に引っ越しの書類を提出時と別にきちんと確認したのに。

前もって勉強して、というかそれがあなたたちの

専門では?と思いながら。


イラつきが爆発しました。

パウチ自費で買いますと宣言してきました。


毎日仕事で平日休みが沢山あるわけではないのに

いつ申請認可がおりるか分からないとか、パウチなしで生きろと言われたら、私外に出れません。

帰って早速自費購入しました。

パウチ値上がりしてました。



所得証明をとりにいつ行けるか悩まないとです。

来月には出来るかな?

申請不可になりえるかな?


障がいには厳しいですね。


今からの人生パウチ自費とか、かなりかかります。

我慢しないとですかね。

所得制限もあり、申請不可もあるんですね。

勉強不足でした。

しかも所得証明書も必要なのも、私何年も

申請してるのに、一度も言われてなかったです。

勉強になりました。


早く手続き進めますが、役場の方も勉強されて

弱者の支援をお願いします。