ふぇーどあうともいいじゃない | 伝説の終焉

伝説の終焉

音楽ファンサイトCSDを運営するRAIMU総帥の雑記

はっぴーばーすでーおれ

ってことで、32歳になりました

特に変わんないけど

変わんないといけないでしょー

とかいいつつ、変わんない

変わらなければいけない理由を見つけ

変わるよりも

変化すべき時に変化できればいいのであると

あぁーうん!ポケモンの話しではない!

1度変化止めると、もう2度と変化できないんだ

変化!それは成長というのだろうか?

成長ってなんなんですかね

駄目な方も成長っていうのかもしれないし

まぁー単なる言葉に踊らされているのだろう


とかー

書いて見たけど、時間経って読み返すと

恥ずかしいだろうなと

まぁー読み返さないかもだけど


映画の感想書くか


【『ウルフ・オブ・ウォールストリート』 予告編 】


スコセッシ監督×ディカプリオ

長かったけど、それを感じさせないようなリズムの良さがあったりしたよ

いや、でも長いわ!

スコセッシもディカプリオも好きなので

楽しめました。

最近、何気なく見る映画の疑問は

ヘロインとかコカインとかの麻薬関係を鼻から吸引する時は

あれ何を吸引してんだろーな

っていうのと、ディカプリオを毎度毎度ドラッグの吸引上手すぎて

疑うレベル。

マーゴット・ロビーも良かった!

最近、オーストラリアの女優さんが当たる!



映画『ジ、エクストリーム、スキヤキ』予告編


ひっさびさ、自分の中で邦画90点くらい出せる作品。

井浦新と窪塚洋介が映画『ピンポン』以来約11年ぶりに共演を果たした

ってのも、嬉しいんだけど

なんにもないところにこそ、詰まってる

それを見事に表してる作品。

市川実日子と倉科カナも絶妙な配役で

実に見ていて、笑わされて幸せになる台詞回しだった。

これほんと好きなんだけど、是非見て欲しい!


映画『スティーブ・ジョブズ』予告編


つまらないー

うむ。

人間として特殊な力(成功へ導く)をもった人の話に

あんま共感できなかったし

名言とか言葉も、なんか薄っぺら気がした

アップル信者は、盲信するかもしれないけど

友達を失うほどに、何かに狂信するような生き方は

なんかなー

まぁー映画としても映像といい、人間関係の縮図といい

2時間使っても、全然尺が足りないと思うし

アシュトン・カッチャー嫌いじゃないし、

似てたとは思うけど

もう少し、ナナメならナナメ、正統派なら正統派で

なんか仕掛けもなんにもない、ただの自伝的映画なんて

もう散々見飽きてるし

ねー

実写で描く漫画とかを見ている気分に近い感じかなー







『おっ!あんたも秘湯入って行くかい?』