どーも!どーも!
忘れた頃に、こんばんは。
PUSHIM 『笑えれば』
プシンのカバーアルバム聴いたりしてました。
うん。全部歌いきれてて、いいんだけどー
原曲は、越えられない壁。
とかまぁー原曲ありきで、アレンジ楽しむもんだからー
それでいいんだけどー
最近の、カバーアルバム?
最近のかわかんないけどー
ただのカラオケ多すぎる気するんだよねー
って、昔からそーなのかなぁー
昔の方が圧倒的に音がいい。
って、だいたいが生演奏で録音とかだから
そー思えるんだろうけどー
その部分突き詰めるとー
打ち込みの弱さというか
手軽に作れる分、層の薄さ。
まぁーでも、重ねると厚くなるからいいのかなぁー
その辺は、わかんないけどw
全部生音隙好きってワケでもないしー
ハウスもテクノもPOPもなんでも聴くしーえぇーまぁーもちろんHIPHOPも。
いやーしかし、声まで機械音になる時代だからなー
そのうち、ロボットが
人間様が1番気持ちよくなる音を作りました
ギギギギ!ガガガガガ!って、簡単に作る世の中になるんじゃなかろうか?
まぁー少数派は、残るだろうけど
多数は、いや、音楽に興味の「きょ」の字の無い人たちは
K-POPのブームのように、ホイホイと歩いていくんだろう・・・
別にk-pop批判ではない。
ただ、流されないで、自分で探せ。
そして、楽しめ
おー!えらそー!
勝手に聴けばいいんだけどねー
OREもわかりませんしー
何がいいのか?そして、年齢と環境においても変わってきます。
華原朋美 - 夢やぶれて-I DREAMED A DREAM- (ワンカットver.)
ともちゃん!
って、時代は、聴きもしませんでした。
けどなんか、今になって
復活した華原朋美って存在は、でかいなー
年輪が放つ独特の、寂しさや、ただ歌ってるやつには、絶対でないだあろう悲壮感とか。
彼女のための曲なんだろうなーこれ。
レ・ミゼラブルみてないけどw
久しぶりに、感情を動かされるような曲な気がしました。
まぁー華原朋美っていう人の生い立ちとか
色んなものが見え隠れしてしまって
どこか同情とか、そーいったものなのかもしれないけど。
年月を増すと歌い手も聞き手もこれまでを振り返ってしまう。
とか、まじめに書いてみたけど
ゲスな音楽が大好きです。(ぇw
遊び感覚で作ってる音楽とかね!
大好きだよ!
真剣じゃないやつも!みんな好きだ。
自分に合えば、もうなんでも好きなんだけどw
昔より、POPS書く様になったんだけどー
これは、どーなんだろうねw
でも、今の時代って
大人の人って?いや、学生もかなぁー
全然知らないよね
知る、知らない。
でいうと、知らない。
話してみて、分るというか。
興味がない
以前に、なんだろうなー
基礎能力すら持ち合わせていないというか。
むぅーw